MENU

読書感想文『フランダースの犬』あらすじと伝えたいこと

  • URLをコピーしました!
今回の記事を簡単にお話します

今回も読書感想文です。本の対象年齢はおそらく小学1年生くらいかと。皆さんご存じの名作、フランダースの犬です。
その昔アニメ化され、けなげなネロ(少年)とパトラッシュ(犬)の姿は目に焼き付いております。
理不尽な大人たち、純粋なネロ。貧しさとは、幸せとは、そんな重たいテーマを持ったお話です。

読書感想文のイラスト
グレーゾーンの三男には読書感想文はむりでした
うちの三男、グレーゾーンボーイです。

私は地方在住の50代。子どもの教育に関わる仕事を週2回ペースでしている”つつじ屋”といいます。

家族:だんな 定年間近の会社員
  長男 大学生 勉強が大好き
  次男 大学生 自由が大好き
  三男 高校生 ウルトラマン大好き

三男は発達障害グレーゾーンで境界知能の持ち主です。

このブログでは、この三男にまつわるエピソードや困り事などを、グチ多めでつづっていきたいと思っています。よろしくお願いします。

読書感想文を書く女の子
いつも私(母親)が書いていた読書感想文。
この読書感想文の例文を活用して、文章を「書く価値がある」のでしょうか?

夏休みといえば頭が痛くなるのが「読書感想文の宿題」ですよね。

親が代筆してまで子どもの読書感想文を手伝う。などは私のグレーゾーンボーイの三男にも行っていました。

じゃあなんで読書感想文なんて書かなければいけないのでしょう。
まぁズバリ言ってしまえば「宿題」だからです。なので難しいことは抜きにして提出しなければならないものはさっさと提出できるように、この読書感想文の例文を活用して下さいね!

また小学生の子どもを持つ親御さんにとって、このブログの読書感想文を使って「書く価値がある」のかもいくつか考えてみました。

1. 子どもたちの参考となる、具体的な読書感想文

この読書感想文により、どのように文章を構成し、どのような内容を盛り込むべきかが明確になるため、子どもが読書感想文を書く際のサポート役として活用することができます。

2.子どもとママのストレス軽減

夏休みの宿題は子どもや親にとって大きなプレッシャーになることがあります。
特に読書感想文は、文章を書くのが苦手な子どもにとっては大きな負担です。子育て世代のママたちは子どものストレスを軽減し、楽しい夏休みを過ごさせたいという気持ちも強いですよね。

3. 忙しいママと子どもの時間を節約

忙しいママや子ども(子どもは暇かな?)にとって、読書感想文の書き方やアイデアを一から考えるのは大変です。
このブログに掲載された読書感想文を参考にすることで、時間を節約し、効率的に宿題を進めることができますよ。皆さんも時間を節約するために、このブログに訪れるかたも多いのではないでしょうか!

 この読書感想文のブログ記事を掲載することで、多くのパパ・ママの手助けができ、子どもたちの学びがより充実したものになると考えています。
私の読書感想文が多くのパパ・ママにとって貴重な情報源となることを願っています。

感謝のイラスト

お子さんに本をたくさん読んでもらいたいと思っている親御さんに、絵本定期購読がおすすめです

目次

読書感想文 絵本『フランダースの犬』例文とあらすじ

  • 読書感想文 絵本『フランダースの犬』対象は小学校低学年
  • 作者の紹介と生い立ち
  • アニメ版 『フランダースの犬』あらすじ

絵本 読書感想文『フランダースの犬』対象は小学校低学年

金の星社(アマゾンヘ)

フランダースの犬 絵本

絵本 フランダースの犬

わたしがこの本をよんでおもったのは、ネロとパトラッシュがとってもかわいそうだということです。
こんなにかわいそうなことってあるのかというくらいで、わたしまでつらくなってしまいました。

ネロはおじいさんといっしょにミルクをうってくらしていました。とてもまずしくて、ふくもふとんもボロボロです。でもネロはえをかくことが大すきで、いつもえをかいていました。

ある日ともだちのアロアのえをかいていると、アロアのお父さんにもうアロアにはあわせないといわれてしまいます。そして、おじいさんもしんでしまいます。

ひとりぼっちになってもちゃんとミルクをはこんでしごとをして、えもかいて、ネロはとてもがんばります。わたしだったらさみしくてなんにもできないとおもいます。でもパトラッシュがいたから、すこしはさみしくなかったのかな。

またある日、アロアのうちのこやがもえてしまいます。
それをネロのせいにされてしまいます。なんのしょうこもないのにひどいです。そしてミルクをうることもできなくなり、いえもおいだされてしまいます。

しごともなくてすむいえもないなんて、どうやって生きていけばいいのでしょう。たべるものもないし、ねむるふとんもありません。とてもかんがえられません。なにもわるくないネロが、どうしてこんなつらいめにあわないといけないのでしょうか。

コンクールに出したえも、そまつなえだからというりゆうでゆうしょうできませんでした。きれいなえのぐできれいながくに入っていたら、ゆうしょうしたかもしれないのです。がくがきれいとかかんけいないはずなのに。みんな、なにかちがってるとおもいます。

そしてパトラッシュが、ゆきの中からアロアのお父さんのおかねのつまったふくろを見つけます。アロアのうちへとどけて、パトラッシュにごはんをあげてとたのみ、ネロはどこかへいってしまいます。パトラッシュもネロをおいかけました。いきさきはずっとみたかったえのまえです。するとぐうぜんえのまえのカーテンがあいていて、ネロはえをみることができました。

そしてさいごにネロは

「ぼくとってもしあわせだよ。」

といっています。すむいえもたべるものもないし、たよれる人もいなくてひとりぼっちだったのに。

えをみることができたからしあわせだったのかな。パトラッシュがいっしょにいてくれたからしあわせだったのかな。アロアにまたあえたからかな。もうこれでおじいさんのところにいけるとおもったからかな。

ネロがアロアのいえの子だったら、ぜったいちがっていたのに。みんながもうすこしずつやさしかったら、ネロは大すきなえをかいていられたかもしれないのに。

おじいさんのところでネロとパトラッシュがなかよくくらしているといいなとおもいました。

フランダースの犬』 ウィーダ原作/いもとようこ 絵  金の星社さんより

読書感想文を書いている子どものイラスト
母親の書いた感想文をただ写して提出してました

作者の紹介と生い立ち

女性作家

「フランダースの犬」の作者は、ウィーダ(Ouida)というペンネームで知られる女性のマリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメー(Marie Louise de la Ramée)です。彼女は1839年にイギリスで生まれ、1908年に亡くなっています。

ウィーダは、19世紀に活躍した作家で、特に児童文学や悲劇的な物語で知られています。
 「フランダースの犬」(A Dog of Flanders)は、ウィーダによって1872年に発表された児童文学作品となっています。物語は19世紀のベルギー北部フランダース地方を舞台に、貧しい少年ネロと彼の忠実な犬パトラッシュの友情と悲劇を描いた感動的な物語となっています。

ヨーロッパの街並み

ウィーダは、幼少期に「ルイーズ」と発音できず「ウィーダ」と名乗っていたことがペンネームの由来です。彼女はロンドンの高級ホテルに住み、華やかな社交生活を送りながら執筆活動を続けました。(作品と生活は別物なのですね…。)

アニメ版 『フランダースの犬』あらすじ

アニメフランダースの犬(日本アニメーションより)
日本アニメーションさんより

ネロは祖父ジェバンとともに暮らし、ミルク運搬業で生計を立てていました。
ある日、ネロが捨てられていた犬「パトラッシュ」を助けたことから、二人?は強い絆で結ばれます。
ネロは画家になる夢を持ち、アントワープの聖母大聖堂にあるルーベンスの絵画を見たいと願っていますが、貧しさゆえにその夢はなかなか叶いません。

物語の終盤、ネロは祖父を亡くし、家も失い、さらに放火の濡れ衣を着せられます。
クリスマスイブの夜、ネロとパトラッシュは厳しい寒さの中で聖母大聖堂にたどり着き、ルーベンスの絵画を見ながら静かに息を引き取ります。
このシーンはアニメ「フランダースの犬」でも大変美しく描かれており、私が子ども頃には、それはもう涙をうるうるさせながらテレビにかじりついていたものです。

「フランダースの犬」は1975年に「世界名作劇場」シリーズでテレビアニメ化され、感動的なシーンにより日本ではものすごく人気がありました。
アニメは「世界名作劇場」シリーズ史上最高の視聴率30.1%を記録し、ネロとパトラッシュの悲劇的な結末は多くの人々の心に深く刻まれることとなりました。

パトラッシュのイメージ
パトラッシュは”ブービエ・デ・フランダース”という犬種
フランダースの犬
パトラッシュ(犬)とネロ(少年)です!

広告 スポンサーリンク

↓U-NEXTなら「フランダースの犬」も見れます! あの感動をもう一度!(昭和世代⁈)

愛犬パトラッシュの賢さと愛らしさに癒される。号泣必至の名作アニメ!

無料トライアル実施中!<U-NEXT>

『フランダースの犬』で伝えたいこと

  • 貧しさで人を判断してはいけない
  • 本質を見抜ける目を持とう
  • 残念ながら変えられない環境もある
図書館でお勉強
作者の人ってなにが言いたいのかなぁ・・・。

テレビアニメで有名になったこのお話。アニメも、日本でよく見る絵本も、原作とは違う部分もあるようですね。

日本では、貧しくても懸命に生きたネロと健気なパトラッシュに憐れみを感じたり、美談にもとられますが、海外での評価はまた違うようです。同じお話でも国民性や宗教観によってとらえ方は変わります。

とは言え、私はどストレートの日本人。絵本の中のネロの懸命な姿には、やはり心を打たれます。

貧しさで人を判断してはいけない

貧しいイラスト
ごはんはお腹いっぱい食べたいですね。

”貧しい”とはどういう状態でしょう。当然、経済的な貧しさは筆頭に上がります。それ以外にも、心の貧しさ、人間関係の貧しさ、といった表現もあります。

人々に伝わりやすい経済的な貧しさは、差別や偏見を生みがちです。経済的な貧しさの背景には様々な事情があります。それは多くの場合、子どもにはどうしようもないことです。

ネロも貧しいからという理由であらぬ疑いをかけられ、責められます。
経済的な貧しさは、まるで”悪”のように扱われてしまうことがあります。しかし、経済的に貧しい状況にあるからといって、その人の人格までが否定されることは間違いです。外からは見えない心の貧しさには、意外と無頓着なのですけどね。

本質を見抜ける目を持とう

本質を見抜く
本質が見抜けるかなぁ。。。

経済的な貧しさを感じると、とたんにその人に対してフィルターがかかりがちです。
「仕事ができないのでは。」「すごく性格が悪いのでは。」「物の良さとか分からないのでは。」「かわいそう。」・・・。これはその人に対してとても失礼ですよね。

なので、このフィルターを外して、きちんとその人の本質を見ることがとても大切です。

ネロの絵も、その良さを分かってくれる人はいました。でも、大人の事情でネロの絵の良さはなかったことにされてしまいます。貧しいからという理由で、ネロの才能は軽んじられ、称賛を集めることができなくなってしまいました。

ネロの心の美しさを分かっていた人もたくさんいたはずです。
でも、それを周りの人に伝えることはしません。自分の気持ちに正直になって、「良い」ものをきちんと「良い」と表明できる勇気を持つことも必要ですね。でもこれ、結構難しい。多数に流される私には、到底できそうにない・・・。

残念ながら変えられない環境もある

環境イラスト
環境に閉じ込められています。

ここまでの考えはきれいごとかもしれません。実際の世の中は差別と偏見に満ちています。自分の置かれた環境もそうやすやすと変えられるものではありません。なので、その中で生きていくしかない、という面もあります。

それでも、ネロは自分の人生に絶望していたわけではないと思います。ネロの希望は絵でした。少なくとも、おじいさんと一緒にいた時のネロは、幸せも感じていたはずです。おじいさんが亡くなった後も、パトラッシュがいてくれました。最期ではあったけれど、見たかった絵を見ることもできました。

自分の価値、幸せを決めるのは、他ならぬ自分自身ですね。

↓いろんな本にふれる機会があるといいですね! ↓

『フランダースの犬』読書感想文とあらすじ まとめ

今回も原稿用紙3枚分(400字)の読書感想文です。

小さい頃は語彙(ごい)も多くありません。
例えばお子さんが ”かわいそう” という言葉を何回も使っていたとしても、それでいいんじゃないかなと思います。かっこいい文章である必要はないのです。
おじいさんが死んでかわいそう。疑われてかわいそう。絵が優勝できなくてかわいそう。死んでしまってかわいそう。正直、それが一番まっすぐな感想だと思います。

アロアのお父さん嫌い、とか、みんなミルクを買いに行ってあげたらいいのに、なんて感想も素敵ですね。
反対に、全然意味が分からない、なんて感想が出てくることもあるかもしれませんね。だとしたら、どの部分の意味が分からないのか、それを書くだけでも立派な感想文だと思います。

感想文は国語の読解問題ではありません。正解なんてないのです。

アニメフランダースの犬(日本アニメーションより)
日本アニメーションさんより
だんな

アニメ「フランダースの犬」の最終回は涙ぼろぼろだったよ

↓むかしのアニメで、もう一度あの感動をふたたび!U-NEXTで見れます!

スポンサーリンク

「書籍ラインナップNo.1」のaudiobook.jpで無料読書体験 

「子どもが本を全然読まない」

「家事や育児が忙しくて本なんて読んでられない」

「だんだん本を読むのが辛くなってきた」

そんな気持ちのあなたに、最適な読書を提供してくれるアイテムです。

オーディオブックを使えば「あきらめず最後まで本が読めたり」「分厚い本」にもチャレンジできます。

ぜひ、audiobook.jpの無料体験を試してみてはいかがでしょうか。

グレーゾーンのわが子でも「聞く読書」なら本を読め(聞け?)ました!ドライブ中などにバッチリです!

私は好きなビジネス本(お金の話・株のお話・仕事・健康)のお話をよく聞いています!(通勤途中)

audiobookをおすすめする理由(スポンサーリンク)

 古典作品などは、今ではYouTubeでも見れる・聞ける(無料ですが広告あり)

 聞き放題のお得なプランで、11/16までBluetoothイヤホン全員もらえる

 月額833円(本を買うより安い!)

 本を読むのを途中であきらめない。(聞くだけ)

↓こちらは夏休みの詩の宿題です

↓ここから下は夏休みの読書感想文です

第2   国語力を身に付けるための読書活動の在り方

出典 文部科学省 これからの時代に求められる国語力について
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次