MENU

6月の詩 洗濯物が乾かない、憂鬱な「梅雨」の詩を作ってみました

憂鬱な梅雨の詩 サムネイル
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
今回の記事を簡単にお話します

今回は毎年忘れることなくやってくる梅雨をテーマにした詩です。
小学生の男の子を想定して書いてみました。

自然というものはすごいもので、梅雨は必ずやってきて雲を広げてグズグズの天気が続きます。

雨ふりはやっぱり気持ちもはれませんね。
雨がふらなければ水不足の問題も出てくるのですが、やっぱり晴天がいい。

雨粒をのせた”あじさい”もきれいですけどね。

うちの三男、グレーゾーンボーイです。

私は地方在住の50代。子どもの教育に関わる仕事を週2回ペースでしている”つつじ屋”といいます。

家族:だんな 定年間近の会社員
  長男 大学生 勉強が大好き
  次男 大学生 自由が大好き
  三男 高校生 ウルトラマン大好き

三男は発達障害グレーゾーンで境界知能の持ち主です。

このブログでは、この三男にまつわるエピソードや困り事などを、グチ多めでつづっていきたいと思っています。よろしくお願いします。

読書感想文のイラスト
「詩」の宿題はうちの三男ぼうずにはむりでした。。。
目次

詩は見たまま、感じたままを言葉にしてみよう

図書館でお勉強
詩は見たまま、聞いたまま、感じたまま!

”詩”なんて何をどう書けばいいのか分からないというお子さん、きっと多いですよね。
わが家のグレーゾーンボーイの三男も書けるはずがなく、夏休みには私の宿題になっていました。

あまり気おわず、日常のちょっとした出来事や不満を言葉にしてみましょう。
今回の詩はグチ系。
グチ系は案外すらすら言葉が出てくるような気がします。
書いていると自分が今何にイラついているのか、冷静に見れたりしますよ。

6月の”詩” 「梅雨」

梅雨のイラスト

「折りたたみのかさ、持っていきなさいよ」

最近毎朝言われるこのセリフ

いつも持っていくけど使ったことなんてない

いちいちカバーから出して広げてなんて面倒だし

べつにぬれてもかまわない

このどんより灰色の空はいつまで続くんだろう

しめった空気をいっぱいふくんで

重たそうにゆっくり流れている

青空なんて本当にあるのか疑問に思うくらい

ずっとはてしなく広がっている雨雲

帰り道、ポツポツ降ってきた

ヤバい ぬれて帰ると怒られる

「何で傘ささないの!」って

全速力で走って帰る

家ではお母さんがブツブツ言っている

「もう洗濯物が全然かわかない」

何か不機嫌だけどそれはぼくのせいじゃない

文句を言いたいのは ぼくだって同じだ

外であそべないし、WI-FIも調子わるい

楽しみにしているサッカーの練習もずっど中止だ

文句ばかり言ってたらすごいザーザー降りになってきた

空をおこらせたかも

早く梅雨が明けないかな

そしたらみんなの気持ちも晴れるのに

「梅雨」の詩 まとめ

5月のさわやかな気候は長続きせず、あっという間に長い梅雨に入ります。
梅雨って結構ながいですよね。
体感としては2ヶ月くらいある気がします。

四季のある日本の気候はいいなあと思うのですが、梅雨だけはなくてもいいかな。

洗濯物はかわかないし外に出かけるのもおっくうになります。
髪は広がってボサボサになるし。
あんまりいいことがない気がします。

やっぱり空は青いのがいい。
曇っていると気持ちも沈みがち。
空も青く 心も青く 晴れているのが一番いいですよね。

禿のだんなのイラスト
「あの~、雨でもボサボサにならないんですが何か?(だんな談)

↓いろんな絵本にふれる機会があるといいですね! ↓

↓こちらは読書感想文と詩の一覧表です。

↓こちらは夏休みの詩の宿題です

↓ここから下は夏休みの読書感想文です

私(つつじ屋)が運営している子ども向け学習塾の記事です。塾を開業してみたい方はぜひどうぞ。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次