今回のお話はアンデルセン童話の『にんぎょひめ』。あらすじと読書感想文の例文、このお話で伝えたいことなどをご紹介しています。
想いが届かずに消えていく人魚姫。切ないお話です。
王子を助けたのは自分なのに、声を失ってしまったので伝えることはできません。悲しむ人魚姫に姉たちは王子を殺してしまうように勧めます。そうすれば人魚に戻れるからです。でも、人魚姫は王子を殺すことはできませんでした。
どれほど声を出して叫びたかったことでしょう。あなたを助けたのは私です、と。どれだけ相手を想っても、かなわない時はあります。誰も悪くありません。・・・切ない。
うちの三男、グレーゾーンボーイです。
私は地方在住の50代。子どもの教育に関わる仕事を週2回ペースでしている”つつじ屋”といいます。
家族:だんな 定年間近の会社員
長男 大学生 勉強が大好き
次男 大学生 自由が大好き
三男 高校生 ウルトラマン大好き
三男は発達障害グレーゾーンで境界知能の持ち主です。
このブログでは、この三男にまつわるエピソードや困り事などを、グチ多めでつづっていきたいと思っています。よろしくお願いします。
お子さんに本をたくさん読んでもらいたいと思っている親御さんに、絵本定期購読がおすすめです
この読書感想文の例文を活用して、文章を「書く価値がある」の?
夏休みといえば頭が痛くなるのが「読書感想文の宿題」ですよね。
親が代筆してまで子どもの読書感想文を手伝う。などは私のグレーゾーンボーイの三男にも行っていました。
じゃあなんで読書感想文なんて書かなければいけないのでしょう。
まぁズバリ言ってしまえば「宿題」だからです。なので難しいことは抜きにして提出しなければならないものはさっさと提出できるように、この読書感想文の例文を活用して下さいね!
また小学生の子どもを持つ親御さんにとって、このブログの読書感想文を使って「書く価値がある」のかもいくつか考えてみました。
1. 子どもたちの参考となる、具体的な読書感想文
この読書感想文により、どのように文章を構成し、どのような内容を盛り込むべきかが明確になるため、子どもが読書感想文を書く際のサポート役として活用することができます。
2.子どもとママのストレス軽減
夏休みの宿題は子どもや親にとって大きなプレッシャーになることがあります。
特に読書感想文は、文章を書くのが苦手な子どもにとっては大きな負担です。子育て世代のママたちは子どものストレスを軽減し、楽しい夏休みを過ごさせたいという気持ちも強いですよね。
3. 忙しいママと子どもの時間を節約
忙しいママや子ども(子どもは暇かな?)にとって、読書感想文の書き方やアイデアを一から考えるのは大変です。
このブログに掲載された読書感想文を参考にすることで、時間を節約し、効率的に宿題を進めることができますよ。皆さんも時間を節約するために、このブログに訪れるかたも多いのではないでしょうか!
この読書感想文のブログ記事を掲載することで、多くのパパ・ママの手助けができ、子どもたちの学びがより充実したものになると考えています。
私の読書感想文が多くのパパ・ママにとって貴重な情報源となることを願っています。
『にんぎょひめ』のあらすじ
人魚姫は海の底にある人魚の国で暮らす6人姉妹の末っ子です。
15歳になった人魚姫は海の上に飛び上がり、そこで船に乗っていた王子を見つけます。すると、嵐でその船が沈没してしまい、王子も海に投げ出されます。人魚姫は必死に王子を助け、砂浜まで運びます。
そこへひとりの娘が通りかかり、王子を見つけます。その時王子が目覚め、「君が助けてくれたんだね。」と、自分を助けたのはその娘だと勘違いしてしまいます。
王子に会いたくてたまらず、人間になりたいと思い、魔法使いに人間にしてくれるようにお願いします。しかし、人間になることと引き換えに、声を奪われてしまいます。
砂浜に倒れていた人魚姫を王子が見つけ、城に連れて帰ります。声を奪われた人魚姫は何も話すことができません。そしてある日、王子がお見合いをすることになりました。それはあの日砂浜で出会った娘でした。王子はとても喜び、ふたりは結婚します。
悲しむ人魚姫のもとへ姉たちがやってきて、ナイフで王子を殺すように勧めます。そうすれば人魚に戻れるのです。ナイフを手に王子のもとへ向かう人魚姫ですが、王子を殺すことはできませんでした。
そして人魚姫は消えてしまいます。でも人魚姫はもう悲しくはなく、人を愛した喜びに満ちていました。
読書感想文『にんぎょひめ』
↓金の星社さん(アマゾンヘ)↓
とてもかなしいおはなしでした。
にんぎょひめはせっかくにんげんになれたのに、おもいがつたわらないまましんでしまいます。おうじをたすけたのがじぶんだということも、おうじをすきなきもちもつたわりませんでした。にんげんになんてならなければよかったのに、そうしたらうみでずっとしあわせにくらせていたのに。もっといえば、うみの上なんてみにいかなければよかったのに。
にんぎょひめは6人しまいのいちばん下です。おばあさんに15さいになったらうみの上のせかいをみていらっしゃい、といわれていました。おねえさまたちのはなしをきいて、にんぎょひめもうみの上をみることをたのしみにしていました。
おばあさんはどうしてうみの上をみにいくようにいっていたのかなとおもいます。
うみの中だけでなくていろんなところをみたほうがいい、ということなのかな。べんきょうさせるつもりでいっていたのかな。
おねえさまたちは、まちのけしきなどをみて、いってみたいとはおもわなかったのかなとおもいました。
にんげんにはあわなかったのかな。いってみたいとはおもったけど、しらないところへいくのはこわいから、いかなかっただけかもしれません。もしおねえさまたちがおうじにであっていたら、にんぎょひめのようににんげんになってあいにいったりしたのかなとちょっとぎもんにおもいます。あいたいけど、こわくてなかなかできないとおもいます。それをおもうと、にんぎょひめはそれほどおうじのことがすきで、ゆうきがあったんだとおもいます。
こえをなくすことでにんげんになれたにんぎょひめは、おうじにあうことができ、いっしょにくらせました。
でもおうじはほかのくにのおひめさまとけっこんしてしまいます。おねえさまたちにおうじをころせばまたにんぎょにもどれるから、といわれますが、にんぎょひめはおうじをころせませんでした。
ほんとうにおうじをたすけたのはにんぎょひめなのに、それがつたわらなくてかわいそうです。
でも、おうじがめざめたときにそばにいたのはそのおひめさまだったから、しかたないのかな。おうじはうみべでたおれていたにんぎょひめをたすけただけです。おうじはやさしいけれど、にんぎょひめのことがすきでたすけたのではありません。
さいごににんぎょひめがおうじをころさなくてよかったとおもいます。
大すきな人をころせるはずがありません。たとえにんぎょにもどれても、にんぎょひめはずっとこうかいしたとおもいます。でも、おうじとおひめさまのふたりのしあわせを心からしゅくふくできたのかはわかりません。それはできなくても、おうじのことを大すきなきもちはかわらなかった。おうじにあわなければだれかをすきになるきもちもしらなかったのです。おもいはつたわらなかったけど、おうじのそばにいられたことはにんぎょひめにとってはとてもしあわせだったとおもいます。
このおはなしではだれもわるくなかったとおもいます。
おうじはじぶんをたすけたおひめさまとけっこんしただけ。おひめさまもうみべでたおれていたおうじをみつけただけ。おねえさまたちもにんぎょひめをたすけたかっただけ。そして、にんぎょひめのねがいはかなわなかった。
でも、にんぎょひめがきえていくとき、「ひとをあいしたよろこびにみちていた」とかいてあったから、かなしいだけでなくてすこしはあたたかいきもちになれていたことがよかったです。
大切なこと チャットGPT編
「読書感想文」を書くためには、まずは本(本物:現物・電子書籍)を一度は読んだ方がよいですね。
皆さんにこの「読書感想文」の記事を参考にして頂けることは、大変ありがたいと思っています。
しかし、本(本物)を読まずに、この読書感想文の記事(ある意味贋作:偽物)だけをたよりに文章を書けば、皆さんの書く読書感想文の内容がチグハグになってしまうからです。
実際に皆さんもたくさんの読書感想文のブログ記事を見ながら、読書感想文を書こうと思っているのではないでしょうか。
そして危険なのが、グ-グルのランキング(5位以内)に入るような読書感想文の記事でも、ウソが書いてあることです。
まあ、実際に本を読めばその読書感想文の記事が間違っているのが分かるのですが、もう書いてあることがデタラメです。
ひどい記事になると作者や主人公の名前自体が違ってますし、主人公がとった行動も違います。また架空の人物を作って物語に出演させたりもしています。
学校の先生に見せたら「何の本を読んだの?」と言われちゃいそうです。
チャットGPTを使って、適当に記事を量産しているのがうかがえますね。
ですから図書館で借りればOKですので、必ず本(本物)に触れて、読んでから読書感想文を書くことが大切です。
本をかる~く読んでから、チャットGPTを使い読書感想文を書いてみましょう。
そうすればAI風の?最強の読書感想文が出来上がります。新しい道具も上手に使っていきましょう!(このサイトの読書感想文はチャットGPTは使用していませんが、チャットGPTの学習には利用されていました…。微妙)
もちろん自分の頭で考えるのが、無敵なのは言うまでもありません!!
『にんぎょひめ』で伝えたいこと
- 自分の願いがいつも叶うとは限らない
- 願いが叶わなくても誰かのせいにしない
- 「声」を失うことは自分の存在を失うこと
自分の願いがいつも叶うとは限らない
声を失い、死んでしまうかもしれないことが分かっていながらも人間になって王子に会いたいと願った人魚姫。その気持ちの強さや覚悟は、まさしく恋は盲目状態と言えるでしょう。
でも、いくら人魚姫が王子のことを想っても、王子の気持ちは分かりません。たとえ人魚姫が想いを伝えられたとしても、王子の愛を受けられたかは分かりません。自分の想いの強さで人の気持ちを変えることは難しいのです。
願いが叶わなくても誰かのせいにしない
このお話で、王子やお姫様が悪かったわけではありません。
お姫様は砂浜を歩いていたら倒れている王子を見つけ、大丈夫かと思い近づいた。王子は目覚めた時にそこにお姫様がいたからお姫様が助けてくれたと思った。お姫様が「私が助けた。」と嘘を言っているわけではなく、心配してそばにいたことが助けたという状態になっていたのです。
声を出せない人魚姫のことを王子が理解できなくても仕方なかった。まして、人魚姫の自分への恋心に気づくわけがありません。
そんな中で自分の願いが叶わなかったからといって、王子を殺して人魚に戻ろうとするのはやっぱり何か違いますよね。自分があらゆるリスクを承知の上で人間にしてもらったのです。ダメだったから戻りますでは虫がいい。
誰のせいでもなかったのです。その道を選んだのは人魚姫自分自身。王子を殺せなかったことで、自分の想いを守り通すことができました。
「声」を失うことは自分の存在を失うこと
もしも人魚姫が話すことができていたら、状況は少し変わったかもしれません。
言いたいことが言えないこと、相手に伝わらないことはこんなにも苦しいのです。
私たちはおお互いに話すことでコミュニケーションをとります。「言わなくても分かるだろう。」はあまり通用しません。また、プレッシャーや権威を前に、”何も言えなくなる” ということもあります。これも声を失った状態です。
声を失うということは、自分という人間がここにいるということを表明できなくなること。つまり自分自身がいなくなってしまうことに等しいとも言えます。もちろん手話などでのコミュニケーションがとれれば問題ないでしょう。しかしその能力がない場合や権威を前に何も言えなくなっている場合は、自分は存在していないとも言えるかもしれません。
悲しい言い方をすれば、声を失ってしまった人魚姫は、王子にとっては存在しなかったのかもしれません。
↓いろんな本にふれる機会があるといいですね! ↓
『にんぎょひめ』読書感想文とあらすじのまとめ
今回も400字詰め原稿用紙3枚分です。(1200文字)
大好きな王子に気持ちが届かなかった人魚姫。
声を持たず、想いを伝えることさえできませんでした。それでも最後、王子を殺すことなく、自分が消えることを選んだ人魚姫は、本当に王子のことを大切に想っていたのですね。「人を愛した喜びにみちていた」なんて、どんな悟りの境地でしょう。薄汚れた私のようなものにはたどり着けない言葉です。
お子さんの感想文としては、「お姉さまたちが最初から人魚姫を止めていたらよかったのに。」とか「魔法使いはひどい。人魚姫が辛い思いをすること、わかっていたんじゃないかな。」とか「私は逆に海の中の世界を見に行きたい。」といったものもいいですね。
貝殻の髪飾りにあこがれる、純真な心を持ったあの日に帰りたいです・・・。
↓こちらは読書感想文の一覧表です。
↓ここから下は夏休みの読書感想文です
↓こちらは夏休みの詩の宿題です
出典 厚生労働省 発達障害者支援施策の概要