MENU

大阪万博 お寿司はどこで食べれる?くら寿司・スシロー・近大卒・大起水産徹底ガイド!

くら寿司 スシローどこで食べれる?
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
この記事で解決できるお悩み  
  • みんな大好き!子どもも大喜びの回転寿司のお店はあるの?
  • 回転寿司のお店やお寿司を提供しているお店の特徴は?
  • 万博での飲食物について、いろいろ疑問があるんだけど・・・
つつじ屋

発達障害の子どもを持つベテラン主婦の私が
愛知万博へ20回以上行った体験をもとに、
記事を書いてみました!

つつじ屋だんな

あの~、わたしもお寿司が
食べたいのですが…。

2025年、大阪・関西万博がついに開幕しますね!

最先端の技術に触れることができるパビリオンから、世界中の国々のパビリオンまで、本当に様々な体験ができます。そして世界中の国々が紹介されているということは、その国の美味しい料理もたくさん紹介されているということですね!また、大阪は食い倒れの街。大阪ならではのご当地料理をはじめ、日本全国の美味しいものも集まります。何を食べようか、迷ってしまいますよね。

そんな中で今回注目したいのが、これまた日本人のソウルフード「お寿司」です。

回転寿司が登場してからというもの、お寿司は日本人にとって本当に身近な食べ物になりました。回転寿司が登場するまでは、お寿司といったらお高くて、お祝いなどでもおなければそうそう口に出来るものではなかったのです。(昭和の話ですよ・・・)

それが今や、ファミリーレストラン並みの、もしかしたらもっとお値打ちに食事ができる所へと変貌しました。それによって、小さなお子さん連れのファミリーや、あまりたくさん食べられない高齢の方など、幅広い客層に支持され、回転ずしのお店は急成長しました。今では数えきれないほどの回転寿司のお店がありますよね。

お寿司が日本食としたこれほどに浸透したのは、この回転寿司のお店のおかげだと思います。特別な食事から、国民食へと、日々の食事へと、身近なものにしてくれました。お寿司を回転させた人はすごい。

今回の記事では、そうした回転寿司のお店や、回らないけれどおいしいお寿司が食べられるお店をご紹介していこうと思います。

小さなお子さん連れでも楽しく食事ができ、あまりたくさん食べたくないときでも自分のお腹に合わせて食べられるのが最大のメリット。会場内のレストランはどこもお高いですが、回転寿司なら無理にたくさん食べなくてもいいので、経済的かもしれませんね。

この記事では、お寿司が食べられるお店の場所や特徴をご紹介していきます。この記事を読んで、おいしいお寿司を食べて、大阪・関西万博を思いっきり楽しみましょう。!

この記事で解説する内容は大きく分けて3つ
  • 万博会場の回転寿司のお店やお寿司を提供しているお店の紹介
  • 各店の特徴
  • 万博の飲食物の持ち込み情報 気をつけたいこと
食事風景
20年前愛知万博で子どもと食事をしている私
うちの三男、グレーゾーンボーイです。

私は地方在住の50代の主婦。子どもの教育に関わる仕事を週2回ペースでしている”つつじ屋”といいます。

家族:だんな 定年間近の会社員
  長男 大学生 勉強が大好き
  次男 大学生 自由が大好き
  三男 高校生 ウルトラマン大好き

三男は発達障害グレーゾーンで境界知能の持ち主です。

このブログでは、この三男にまつわるエピソードや困り事を、グチ多めでつづっていきたいと思っています。よろしくお願いします。

▼この記事を読んで「おみやげ」や「ショップ」を攻略しよう!▼

スポンサーリンク

大阪・関西万博ぴあムック本が発売されました! 2/27

3刷20万部突破 重版 決定 【大阪関西万博ぴあ】
「わかりやすい、行きたくなった」声続々です!

チケットぴあ本
本の内容

大阪・関西万博ぴあ

料金一覧表
料金一覧
大阪・関西万博を楽しむために。ご注意ください 大阪・関西万博公式
  • 来場日時を予約してください。
    予約がない場合は、入場をお断りする場合があります。
  • 万博会場には自家用車で来場できません。
    原則として、公共交通機関をご利用ください。
    自家用車を利用される場合は、万博パークアイランド(P&R)駐車場を予約してください
  • 会場内の買物・飲食に現金は使えません。クレジットカード、電子マネー、コード決済などの支払い手段をご用意ください。
  • 大型荷物は会場内に持ち込めません。
    ホテルやターミナル駅周辺の一時預かり所等をご利用ください。
  • ご入場前に手荷物検査を行います。
    持込禁止物はホームページに記載しています。
  • 会場内は禁煙です。
  • 会場内へのペット同伴入場はできません。
    一時預かり所もありません。
  • 熱中症にご注意ください。帽子やマイボトル等を持参ください。
スポンサーリンク
目次

大阪万博 くら寿司・スシロー・近大卒…どこで食べれる? お寿司4選!

「くら寿司 大阪・関西万博店」 世界各国の味を回転寿司で!

くら寿司 外観
くら寿司 大阪・関西万博店

フューチャーライフゾーン くら寿司大阪・関西万博店
場所   フューチャーライフゾーン
営業時間 10:00~21:00
座席   338席(6人席54BOX、カウンター席14席)くら寿司店舗で最多の座席数
予約   可能 くら寿司公式サイトから可能(万博チケットが必要)

くら寿司 地図
くら寿司 大阪・関西万博 Map

2025年の大阪・関西万博では、日本の食文化「寿司」を堪能できる絶好のチャンス!その中で注目の1つが「くら寿司 大阪・関西万博店」。

この特別店舗は、くら寿司史上最大規模!世界各国の味を楽しめる未来型の回転寿司で、家族連れからグルメ好きまで大満足間違いなし。この記事では、くら寿司の魅力やおすすめポイントをたっぷりご紹介します!

回転ベルトは、世界を一つに。世界最大規模のくら寿司が大阪・関西万博に登場|くら寿司|回転寿司|

くら寿司 ニュースレター2025年2月号 《16の万博を含む国内外48の博覧会を訪問した万博マニアが期待する大阪・関西万博注目のグルメ》

ここがスゴい!くら寿司 大阪・関西万博店

くら寿司 店内
くら寿司 大坂・関西万博店 店内
✅ 未来型の「最大級回転寿司」体験!

店内には、くら寿司最長 135mの回転ベルト を設置!目の前を流れる色とりどりの寿司と各国料理は、まさに“食の万博”。視覚的にもワクワクする体験ができます。

✅ まるで高級料亭!洗練された和モダン空間

木目調のテーブルや畳風の座席を取り入れた店内は、伝統と未来が融合した高級感あふれるデザイン。さらに、天井には巨大な回転寿司ベルトのグラフィックが描かれ、未来の寿司空間を演出しています。

✅ まるで高級料亭!洗練された和モダン空間

この店舗では、定番の回転寿司メニューに加え、世界70カ国の料理を再現した特別メニューが味わえます。世界旅行気分を味わいながら、お寿司を堪能できるのはここだけ!

✅ SDGsにも貢献!環境にやさしいサステナブルな店舗

外壁には 廃棄予定の貝殻33.6万枚 をリサイクルした「貝灰漆喰」を採用。環境にも配慮した最先端のレストランです。

ここでしか食べられない!万博限定メニュー

🍣 くら寿司定番メニュー(一皿150円)
新鮮なネタをお手頃価格で楽しめる定番の回転寿司メニュー。

🌏 万博特別メニュー(一皿300円)
各国の駐日大使の意見を取り入れた 本場の味を忠実に再現 したグルメが勢ぞろい!

注目メニュー

  • 🇵🇭 フィリピン:「チキンアドボ」
  • 🇳🇴 ノルウェー:「サーモンカルパッチョ」
  • 🇹🇭 タイ:「ガイヤーン(タイ風焼き鳥)」

世界の美味しさを一皿で堪能できる、まさにグルメの万博!

くら寿司 大阪・関西万博店はこんな人におすすめ!

家族連れ - 大人数でもゆったり座れる338席完備!
グルメ好き - 70カ国の料理を食べ比べできる!
SNS映え狙い - 未来型の回転寿司店で映える写真を撮影!

事前予約がおすすめ!

万博期間中は混雑が予想されるため、スムーズに入店するには 事前予約が必須!

💡 予約方法
 くら寿司公式サイトから予約可能(※万博チケットが必要)

👉 公式サイトで予約する
くら寿司 大阪・関西万博店 予約|Reservation|Kura Sushi Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan Store|

くら寿司は何皿で当たりますか?(ビッくらポン!)

くら寿司の「ビッくらポン!」は、基本的に5皿に1回の確率でゲームに挑戦できます。つまり、5皿食べるごとに、ガチャが回せるチャンスが1回もらえます。

ただし、「必ず当たるわけではない」のがポイントです。
当選確率はランダムなので、10皿食べても当たらないこともあれば、5皿で当たることもあります。

5皿ごとに1回ゲームができる
確実に当たるわけではない(運次第)
✅ たくさん食べれば当たる確率は上がる!(当たり前ですが…。)

子供さんとで出かけたら、「誰が一番先に当たるか競争する」のも楽しいですね!

2025年の大阪・関西万博で 世界のグルメと回転寿司の融合を体験 しませんか?
家族で、友達と、一人でも楽しめる「未来型のくら寿司」を、ぜひ訪れてみてくださいね!

くら寿司
スポンサーリンク

「スシロー未来型万博店」未来の寿司を体験!大阪・関西万博限定

スシロー未来万博店
スシロー未来型万博店

場所   静けさの森ゾーン
営業時間 10:00~21:00
座席   196席
予約   可能

お店の図面

【大阪・関西万博でスシローを満喫!】子連れ家族におすすめの未来型回転寿司

2025年大阪・関西万博に、あのスシローが未来型店舗として登場! コンセプトは「まわるすしは、つづくすしへ。―すし屋の未来 2050―」。

この特別な店舗では、持続可能な水産資源を活用し、デジタル技術を駆使した新しい寿司体験が待っています! 家族で楽しめる工夫も満載なので、子連れのお出かけにもぴったりです。

大阪・関西万博 未来を体感できる営業施設「スシロー未来型万博店舗(仮称)」の出店が決定 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

スシロー未来型万博店、コンセプトは「まわるすしは、つづくすしへ。ーすし屋の未来 2050ー」

子連れでも大満足!スシロー未来型万博店のおすすめポイント

家族みんなで楽しめるメニュー
お寿司だけじゃなく、うどんや唐揚げなどのサイドメニューも豊富!

万博会場内でもコスパ最強!
リーズナブルな価格設定で、お財布に優しい!

ファミリーに嬉しい広々とした座席
快適に食事ができる空間を提供!

環境にも優しい!未来の寿司
「100%養殖魚の使用」や「フードロス削減」など、エコでサステナブルな寿司を体験!

デジタル技術の活用
 「デジロー(デジタル スシロービジョン)」を導入
 注文から提供までの完全オーダー制システム

「デジロー」とは?

「デジロー」とは、回転寿司の店「スシロー」で使われている新しいデジタルシステムです。

  1. 大きな画面で寿司を見る
    座っている席に大きなモニターがあり、そこに寿司が回ってくる様子が映し出されます。まるで本当の回転寿司のように感じられます。
  2. タップで注文
    モニターで寿司を見て、好きなものをタップすると注文できます。注文した寿司は、特別なレーンを使って席まで届けられます。
  3. ゲームやクイズも楽しめる
    モニターで寿司の情報やゲーム、クイズを楽しむことができます。食事をもっと楽しくする仕掛けがたくさんあります。
  4. 環境にも優しい
    これまでのように寿司を回す必要がなくなるので、余った寿司を捨てることが少なくなります。

このシステムは、試験的にいくつかの店で始まりましたが、お客さんからの評判が良いそうなので、今後もっと多くの店で使われるそうですよ!

ここでしか味わえない!特別メニューが登場

スシロー未来型万博店では、万博限定のスペシャルメニューも提供予定ですよ!

🍣 「あしたのサカナ」シリーズ
環境に配慮した陸上養殖・完全養殖の魚を使用

  • 「陸上育ちの磯まもりウニ包み」など、約10品を用意!
  • 持続可能な漁業から生まれた特製ネタを厳選
  • ここでしか食べられない限定の寿司ネタが登場予定!

🌍 世界の味を楽しめる特別メニュー
万博ならではのグローバルな寿司メニューも登場します!

  • 70の参加国・地域の代表料理を再現した寿司
  • 各国の伝統的な食材を活かした新感覚寿司が楽しめる
  • ラーメンやうどんなどのサイドメニューも充実
  • 世界のスイーツを取り入れたデザートメニューも展開

🚫 ノーポーク・ノーラードメニューで安心

  • 豚肉やラードを使わないメニュー構成で、より多くの人が安心して楽しめる!
  • ベジタリアン向けの創作寿司もラインナップ
  • 健康志向の方に向けた低カロリー・高たんぱくメニューも提供予定

スシロー未来型万博店では、万博限定のスペシャルメニューも提供予定ですよ!

店舗デザイン

スシロー店内
スシロー未来型万博店 店内 イメージ
  • 店舗デザイン
    • 自然と調和したデザインを採用
    • 森の中にいるような空間演出

万博でスシローを楽しむためのポイント

混雑を避けるには?
ピーク時(お昼12時ごろ)は混雑必至! → 少し時間をずらして訪れるのがおすすめ!

💳 支払い方法を事前チェック!
キャッシュレス決済が主流!スムーズに支払うために、電子マネーやクレジットカードの準備を。

万博で「寿司が食べたい!」と思ったらスシローへGO!

最先端の寿司と未来の食文化を楽しめる「スシロー未来型万博店」。 美味しさ・楽しさ・環境への優しさが詰まった、新しい回転寿司体験をお見逃しなく!

家族みんなで笑顔になれるスシローで、万博の思い出を彩りましょう♪

お寿司を食べる女性
お寿司はおいしいですね!
スポンサーリンク

近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店

近大ウォータープラザ店内

セービングゾーン 近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 ウォータープラザ店
場所   ウォータープラザ西棟内2階
営業時間 10:00~21:00
座席   110席
予約   可能 万博公式アプリで受付開始
     ※万博期間中は混雑が予想されるため、事前予約がおすすめです!

近大マグロを味わうならココ!「近畿大学水産研究所」ウォータープラザ店

2025年大阪・関西万博で、話題沸騰間違いなしのグルメスポットが登場! 「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所では、世界初の完全養殖に成功した近大マグロや、近畿大学独自の「サラブレッド魚」を使用した絶品寿司が楽しめます。

「人生で初めて食べる魚」に出会えるかも!? 万博の記念に、一生忘れられない美味しい体験をしてみませんか?

「近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店」 提供メニュー – 大学プレスセンター

ここがスゴイ!近大ウォータープラザ店の魅力

1. 一度も冷凍されない新鮮な養殖魚

店内で提供される魚は、一度も冷凍されることなく新鮮なまま運ばれます。だからこそ味わえる、格別な旨みをぜひ体験してください。

2. 海の中にいるような幻想的な空間

映像や光・音響を駆使した演出で、まるで海底にいるかのような空間を演出。食事とともに五感で楽しめる、新感覚のレストランです。

3. 養殖魚について学べる教育コーナー

店内には、実際に泳ぐ養殖ニホンウナギを観察できるコーナーも!お子様連れのご家族にもぴったり。楽しく学びながら、美味しく味わえます。

4. 環境に優しい持続可能な食文化

近大の養殖技術は、天然資源を守るためのサステナブルな取り組みとして世界的にも注目されています。環境にも優しく、美味しい未来を楽しめるお店です。

5. 和歌山のこだわり野菜を使用

魚だけでなく、野菜も厳選された和歌山県産。地元の食材をふんだんに使った料理で、「紀州の恵み」を存分に味わえます。

万博限定!絶品メニューのご紹介

近畿大学メニュー
「近大サラブレッド魚と近大マグロの紅白手桶寿司」(左)、「近大マグロと近大卒の魚 お造り盛り合わせ」(右)
🍣 近大サラブレッド魚と近大マグロの紅白手桶寿司【数量限定】

📌 価格:3,600円(税込)
📌 内容:完全養殖の「近大マグロ」に加え、クエタマ(クエ×タマカイ)ブリヒラ(ブリ×ヒラマサ)、**キンダイ(イシダイ×イシガキダイ)**を使用。紅白をテーマにした華やかな一皿。

🍽️ 近大おさかなづくし御膳

📌 価格:3,600円(税込)
📌 内容:焼き魚は「マダイ」または「ブリヒラ」から選択可能。刺身は近大マグロ(トロ・赤身)をはじめ、マダイやシマアジが楽しめます。味噌汁には近大マグロのエキス入り!

🐟 近大マグロと近大卒の魚 お造り盛り合わせ

📌 価格:4,200円(税込)
📌 内容:近大マグロ(トロ・赤身)、ブリヒラ、クエタマ、マダイ、シマアジを贅沢に盛り合わせ。近畿大学の養殖技術が生み出した、最高の味を堪能できます。

「近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店」 提供メニューと予約受付開始日が決定! | NEWSCAST

「近畿大学水産研究所」ウォータープラザ店で

新鮮な養殖魚
ここでしか味わえない近大マグロ料理
幻想的な海底空間での食事体験
が楽しめます。2025年の万博来場の際は、ぜひ立ち寄ってみてください!

📢 事前予約は万博公式アプリで受付中!
  万博公式アプリで受付開始

👉 美味しい&サステナブル(持続可能)な食体験を、大阪・関西万博で満喫しましょう!

お寿司を食べる女性アニメ
大坂・関西万博でお寿司をたのしみましょう!
スポンサーリンク

大起水産回転寿司 本格寿司を手頃な価格で!

大阪のれんめぐり

西ゲートゾーン サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~
場所   「サスティナブルフードコート」「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」エリア
営業時間 🕘9:00~21:00
座席   1000席
予約   不要

サスティナブルフードコート地図
サスティナブルフードコートの場所

大阪万博で本格回転寿司を楽しもう!『大起水産』が「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」に出店!

関西で大人気の回転寿司チェーン『大起水産』が、2025年大阪・関西万博のフードエリア「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」に登場!新鮮な魚介を使った本格寿司を、お手軽な価格で味わえますよ!

さらに、ここでしか食べられない特別メニュー「万博寿司」や、辻󠄀学園とのコラボで誕生した『春の漬け寿司』も楽しめますよ!

大阪・関西万博「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」に『大起水産』出店!

大阪発!辻󠄀学園×大起水産「魚食文化推進プロジェクト」学生×企業の共創から生まれた新・お寿司『春の漬け寿司』が誕生! | 大起水産株式会社のプレスリリース

春のいろどりフェア

『大起水産』で食べるべきおすすめメニュー

🍣 生本マグロを贅沢に使った豪華握り盛り合わせ
    鮮度抜群のまぐろを存分に堪能!
🍣 「万博寿司」
   万博限定の特別メニュー!どんなネタが登場するかはお楽しみ♪
🍣 テイクアウト寿司
   持ち帰ってピクニック気分も◎

ここがすごい!『大起水産』の魅力

新鮮な魚介を使用した本格寿司!
定番ネタが豊富(まぐろ・いか・えび・サーモン など)!
SDGsに配慮した食材活用!
お手頃価格で高クオリティ!

大阪万博に来たら、絶品回転寿司の『大起水産』で、おいしいひとときを楽しんでみませんか?家族や友達と一緒に、ぜひ味わいに来てください。

スポンサーリンク

子どもと食べるお寿司はやっぱりおいしい! 

お寿司を食べる家族
おいしそうなお寿司ですね!

キラキラした目で流れてくるお寿司を見つめる子どもたち。「あっ!大好きなサーモンだ!」と小さな手がレーンに伸びる瞬間は、親にとっても幸せなひとときですよね!

回転寿司の魅力は、なんといってもそのエンターテインメント性。
ベルトコンベアーで次々と運ばれてくるカラフルなお寿司は、子どもたちにとって小さな冒険の連続です。タッチパネルで注文すると、特急レーンを走ってくるお寿司に大興奮!

きっと大坂・関西万博のお寿司やさんのお店でも、子どもに人気のキャラクタープレートや、子どもが好きなデザートもあるでしょう。
大阪・関西万博では、いろんなお店が趣向を凝らしたお寿司を提供してくれると思います。ぜひ色々なお店を訪れて、お気に入りのお寿司を見つけたいですね!

スポンサーリンク

くら寿司・スシロー・近大卒…どこで食べれるの?その他、FAQ

  • 大阪・関西万博に食べ物や飲み物を持ち込めますか?
  • 大阪・関西万博で出店される飲食店数は?
  • アルコールは大坂・関西万博で飲めますか?
  • 回転寿司は1人いくらくらいしますか?
  • 寿司10貫はご飯何杯分ですか?
  • お寿司で太らないネタは?
  • 日本で1番人気な寿司ネタは何ですか?
  • 女性はお寿司を何皿食べる?
  • 寿司は男性で何皿くらい食べますか?
  • 大阪万博ではキャッシュレス決済はできますか?
  • 万博の荷物預かり料は1万円ですか?
  • 万博の駐車場代はいくらですか?
  • 万博シャトルバスの予約はいつからできますか?

大阪・関西万博に食べ物や飲み物を持ち込めますか?

最初は食べ物を持ってくるのは禁止されていましたが、2024年4月の発表で、お弁当を含むすべての食べ物を持ち込むことができるようになりました。ただし、持ち込むときは、食べ物の温度をしっかり管理するなど、食中毒にならないように注意する必要があります。

nhkwords.com+4NHK NEWS WEB+4NHK NEWS WEB+4

▼こちらで持ち込める物をくわしく解説しています▼

大阪・関西万博で出店される飲食店数は?

大阪・関西万博では、会場内に飲食店が44店舗出店する予定です。この中にはフードコート、レストラン、ファストフード、カフェなどが含まれています。

大阪・関西万博会場内営業施設《レストラン・ショップ》の全ての出店者が決定!新たに20店舗の情報を公開! | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

さらに、海外パビリオン内にも約30店舗のレストランやカフェが設けられる予定で、これらは伝統的な料理や和食などを楽しめる場所となります。

合計すると、万博全体で約70店舗以上の飲食店が出店することになります。これらのお店では、大阪名物のたこ焼きや串カツなどのご当地グルメから、多様性に配慮したメニューまで幅広く提供されます

▼この記事を読んで「レストラン」や「グルメ」を楽しもう!▼

アルコールは大阪・関西万博で飲めますか?

日本酒

大阪・関西万博でアルコールを飲むことは、特定の場所で可能です。

  1. 持ち込みはダメ
    お酒やビールを家から持ってくることはできません。
  2. 特定の場所で飲める
    万博会場内の一部のレストランや特別なエリアで、ビールやお酒を提供しています。ただし、歩きながら飲むことはできません。
ビールを飲むだんな
20年前の愛知万博の時は飲みまくっていたダンナ(笑)
スポンサーリンク

回転寿司は1人いくらくらいしますか?

回転寿司の料金は、お店や食べる量によって変わりますが、1人あたり1,000円〜2,500円くらいが目安です。

🍣料金の目安(くら寿司・スシローなど)

お手頃コース(1,000円前後)
👉 10皿くらい食べる(1皿110円×10皿=1,100円)

しっかり食べるコース(1,500円〜2,000円)
👉 15〜20皿くらい食べる(1皿110円×15皿=1,650円)

お腹いっぱいコース(2,500円以上)
👉 たくさん食べる人や、サイドメニュー(ラーメン・デザート)も頼む場合

📝ポイント

✔️ 回転寿司の多くは1皿110円(税抜100円)が基本(万博会場は少しお高め)
✔️ 高いネタ(炙り・大トロ・うになど)は1皿200円〜500円くらい
✔️ ジュースやデザートを頼むと値段が上がる

お小遣いで行くなら、1,000円〜1,500円くらいあれば安心!
でもたまには「今日は好きなだけ食べよう!」と考えながら食べるのも楽しいですね😊🍣

寿司10貫はご飯何杯分ですか?

🍣寿司10貫=ご飯何杯分?🍚

答え:お茶碗1杯(約150g)くらい!

寿司1貫のシャリ(ご飯)の量 → 約15g
10貫食べた場合 → 15g × 10貫 = 約150g(お茶碗1杯分)

🍚 ご飯の量の目安

🍙 おにぎり1個(100g)寿司7貫分
🍚 ご飯大盛り(250g)寿司16〜17貫分

💡 「お寿司10貫=お茶碗1杯のご飯」だから、意外とご飯の量は多くないですよね…。

お寿司で太らないネタは?

🍣 太りにくいお寿司のネタランキング 🎉

1. 白身魚(タイ・ヒラメ・スズキ)低カロリー&高たんぱく!
2. 貝類(ホタテ・アサリ・赤貝)脂肪が少なく、ヘルシー!
3. イカ・タコ噛む回数が増えて満腹感UP!
4. エビ・カニ低脂肪でダイエット向き!
5. マグロ(赤身)高たんぱくで筋肉にも良い!

❌ 太りやすいネタ(食べすぎ注意!)

⚠️ サーモン・トロ系(脂が多い)
⚠️ マヨネーズ系(炙り・軍艦)
⚠️ 甘いタレがかかっているもの(うなぎ・穴子)

💡 「白身魚・貝類・イカタコ」を選ぶとヘルシーで太りにくいですよ!

日本で1番人気な寿司ネタは何ですか?

📢 1位:サーモン 🎉
✅ とろける食感&甘みがあって大人気!
✅ 子どもから大人まで幅広く愛される

📢 2位:マグロ(赤身・中トロ)
✅ お寿司といえばマグロ!
✅ さっぱりした赤身&とろける中トロが人気

📢 3位:エビ
✅ プリプリの食感がクセになる!
✅ 茹でエビ・甘エビ・炙りエビなど種類が豊富

📢 4位:ハマチ・ブリ
✅ 脂がのっていてジューシー!
✅ さっぱりした白身魚が好きな人におすすめ

📢 5位:イクラ
✅ プチプチ食感が楽しい!
✅ ちょっと高級感もあるネタ

💡 「サーモン」がダントツ1位!次いでマグロ・エビが定番の人気ネタですね! 🍣

女性はお寿司を何皿食べる?

少なめ → 6〜8皿(12〜16貫)
👉 軽めに食べる人・小食な人向け
  50代の私は、3~4皿です。少ないですか?(デザートは別腹です!)

ふつう → 10〜12皿(20〜24貫)
👉 一般的な女性の平均

よく食べる → 15皿以上(30貫以上)
👉 食べるのが好きな人や、お腹がすいているとき

💡 だいたい「10皿前後」が平均!
デザートやサイドメニューを食べると、少し皿数が減る女性が多いですね。

寿司は男性で何皿くらい食べますか?

少なめ → 8〜10皿(16〜20貫)
👉 軽く食べたいとき

ふつう → 12〜15皿(24〜30貫)
👉 一般的な男性の平均

たくさん食べる → 20皿以上(40貫以上)
👉 お腹いっぱい食べたい人

💡 平均は12〜15皿くらい!
でも、がっつり食べる人は20皿以上もペロリ といきますね!🍣

スポンサーリンク

大阪万博ではキャッシュレス決済はできますか?

お金の支払い

大阪・関西万博では全面的にキャッシュレス決済が導入されます。会場内の買い物や飲食では、キャッシュレス決済のみが使用可能で、現金は原則として使用できません。

キャッシュレス決済 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

使用できるキャッシュレス決済

  1. 約70種類の決済ブランドが利用可能
  2. 使用できる決済方法
    • クレジットカード
    • 電子マネー
    • スマートフォンのコード決済
    • プリペイド型電子マネー(Suicaなど)
  3. 現金からプリペイドカードへのチャージ
    • 会場内に60台以上の専用チャージ機を設置
    • 4種類のプリペイドカードにチャージ可能
  4. 対応するプリペイド型電子マネー
    • 交通系電子マネー(Suica、ICOCAなど)
    • 楽天Edy
    • WAON
    • nanaco

キャッシュレス決済を持っていない方へのサポート

このキャッシュレス化は、万博のコンセプトである「未来社会の実験場」の一環として、日本のキャッシュレス化の加速を目指す取り組みですね。

万博の荷物預かり料は1万円ですか?

大阪・関西万博では大型の手荷物の持ち込みは禁止されています。

会場で預ける場合、1個10000円の料金がかかります。小形の荷物のコインロッカーもありますが、数に限りがあります。荷物預かりサービスの料金に関する情報は、公式サイトでご確認ください。​

▼この記事を読んで「手荷物預かりサービス」を比較してみましょう!▼

万博の駐車場代はいくらですか?

コインパーキングのイラスト

万博会場への自家用車の乗り入れはできません。自家用車で行く場合は、P&R駐車場に駐車し、シャトルバスに乗り換えて会場まで行くことになります。P&R駐車場の利用料金や予約方法について簡単にご説明します。

万博P&R駐車場料金

万博P&R(パーク・アンド・ライド)駐車場の料金は、場所や車種、時期によって異なります。

万博P&R利用料金/Expo P&R

大阪万博のパーク&ライド、最大7500円 駐車場は3カ所 – 日本経済新聞

普通車の基本料金
  • 舞洲万博P&R駐車場:5,500円
  • 尼崎万博P&R駐車場:5,000円
  • 堺万博P&R駐車場:5,000円
自動二輪車・原付
  • 基本料金:2,000円(混雑時間帯8~10時台)
障がい者用駐車場
  • 夢洲障がい者用駐車場:2,750円
料金変動要因
  1. 混雑時間帯(8~10時台):基本料金に加算あり
  2. 繁忙期・通常期・閑散期:料金が変動
  3. 阪神高速道路の利用:指定出口を使用しない場合、1,000円加算
  4. 中心部迂回割引:適用される場合あり(最大500円割引)
最大料金

パークアンドライドの利用料金は、1台最大7,500円となっています。

パーク・アンド・ライド(P&R)予約システム

大阪・関西万博の駐車場は前日までの完全予約制です。
万博ID登録が必要です。

万博P&R駐車場予約システム

よくある質問・お問い合わせ | 万博P&R駐車場予約システム

▼こちらで、ID登録のやり方を説明しています▼

注意点

  1. 駐車場は前日までの完全予約制です。
    【2025年最新】大阪・関西万博 駐車場予約ガイド|はじめてでも安心!完全手順 – Osaka Expo 2025 Blog
  2. ETCを利用した場合、割引が適用される可能性があります。
  3. 万博会場への自家用車の直接乗り入れはできません。
  4. 料金は予約システムで表示・処理される金額が適用されます。

万博開催時の正確な駐車料金や予約方法については、公式ウェブサイトで最新情報を確認することをお勧めします。

万博シャトルバスの予約はいつからできますか?

シャトルバス
シャトルバス

大阪・関西万博のシャトルバスの予約開始日は、出発地によって異なります。主な予約開始日は以下の通りです。

駅シャトルバス利用の手引き

  1. 大阪上本町駅・大阪阿部野橋駅発:2025年3月1日(土)から予約開始
    【2025年3月1日(土)から】大阪上本町駅・大阪阿部野橋駅と万博会場を結ぶシャトルバスの予約を開始いたします。|トピックス|近鉄バス株式会社
  2. 新大阪駅発:2025年2月25日(火)10時から予約開始
    新大阪駅-万博シャトルバスの運行について | お知らせ | 阪急高速バス | 阪急観光バス
    • 4月13日~5月20日の乗車分:2月25日から予約可能
    • 5月21日~10月13日の乗車分:利用日の1ヶ月前10時から予約可能
  3. 大阪(伊丹)空港発:2025年3月1日(土)10時から予約開始
    大阪(伊丹)空港-万博シャトルバスの運行について | お知らせ | 空港リムジンバス | 阪急観光バス
    • 4月13日~5月20日の乗車分:3月1日から予約可能
    • 5月21日~10月13日の乗車分:利用日の1ヶ月前10時から予約可能

予約にはKANSAI MaaSアプリが必要で、全便事前予約制となっています。
駅シャトルバス利用の手引き

シャトルバスの運行期間は2025年4月13日(日)から10月13日(月・祝)までです。

スポンサーリンク

大阪万博 くら寿司・スシロー・近大卒…お寿司4選! まとめ 

寿司屋の大将
へい! らっしゃい!!

お寿司って本当においしいですよね。

生の魚をなんの心配もなくたくさん食べられるのも、日本の衛生管理のなせる業でしょう。その技術や管理体制からしても世界に誇れる食べ物ですね。

わが家も回転寿司は大好きです。近くには、スシロー、くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司といろいろあります。わが家はスシロー派なのです。理由は何でしょう・・・。行き慣れているから、メニューが分かっていて食べたいものがあるから、というところでしょうか。みなさんもきっとなじみの回転寿司のお店があるのではないでしょうか。

たまにくら寿司に行くと、びっくらぽんをやることになるのですが、お皿が4枚手元に残っていると、もうお腹いっぱいなのに、びっくらぽんがやりたいためにもう一皿余計に食べる、ということが発生します。これ、地味に好きではない。子どもは喜ぶけれど、やりたくないのが本音です。・・・頭の固い母です・・・。

大阪・関西万博の回転寿司のお店では世界のグルメを味わえたり、新しい試みのお店が体験できたりと、楽しみなことが多くあります。万博会場に点在する外国のパビリオンを制覇するのは大変そうですが、回転寿司で世界のグルメを少しづつ味わうことができるので、手軽に世界旅行ができますね!

この記事を読み終えたみなさんは、きっと「大阪万博ではお寿司を食べよう!」と楽しみにしてくださるのではないでしょうか。そして、この記事が「大阪万博を楽しみたい」というみなさんに何らかのヒントをもたらすことができればうれしいです。

感謝のイラスト
おいしい万博へぜひどうぞ!
スポンサーリンク

↓何もできなくてもいい、たまには外へ出てあそんでみよう!↓

↓こちらの記事では、発達障害(境界知能)の子供と万博へ行くときのお悩みにお答えしています!↓

▼こちらの記事では大阪万博のおすすめ国内パビリオンを17選しています▼

▼大阪万博の絶対に知っておきたい事前準備と注意点について▼

▼この記事を読んで「アメリカパビリオン」を攻略しよう!▼

▼この記事を読んで「スイスパビリオン」を攻略しよう!▼

▼この記事を読んで「おみやげ」や「ショップ」を攻略しよう!▼

▼この記事を読んで「レストラン」や「グルメ」を楽しもう!▼

▼この記事を読んで「手荷物預かりサービス」を比較してみましょう!▼

▼ミャクミャクは気持ち悪いですか?かわいいですか?どう思いますか?▼

▼万博会場の「どこでうどんが食べれる?」かを案内しています▼

▼万博会場の「休憩所&トイレの場所」を案内しています▼

▼万博会場の「くら寿司 スシロー 近大卒 大起水産」の場所やメニューを案内▼

▼三菱未来館の魅力や場所・予約方法を案内しています▼

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次