新着記事
-
24年の夏 夏休みの詩の宿題 その7『白いヤモリ』
今回の記事を簡単にご説明します グレーゾーン三男が、小学生・中学生時代の”夏休みの宿題”のためにイヤイヤ書いていた(ほんとは母親が書いた)”詩” の内容について、... -
【ラーメンの詩】 夏休みの詩の宿題は大丈夫? 小学生向けの詩を考えてみました
今回の記事を簡単にご説明します 発達障害(境界知能)グレーゾーンのお子さんにとって、夏休みの詩の宿題ってどうしたらよいのか悩みますよね。 詩の宿題ともなると、... -
夏休み読書感想文『おまえうまそうだな』
あらすじと、記事を簡単にご説明します 今回も読書感想文です。 本の対象年齢はおそらく小学校低学年かと。 とても話題になった宮西達也さんの作品です。このティラノサ... -
月の詩 美しく神秘的な月がつないでくれる友情があります『薄い満月』
今回の記事を簡単にご説明します 引っ越しで離れてしまった友達。 いつもは特にさみしさを感じないけれど、ふとした時に沸く物足りないような気持ち。そこをつなげてく... -
”24年夏の詩” 塾への送迎中は母と気持ちがちょっとつながる時間『送迎の時間』
今回の記事を簡単にご説明します 今回グレーゾーン三男が、小学生・中学生時代の”夏休みの宿題”のためにイヤイヤ書いた(ほんとは母親が書いた)”詩” について、第4回... -
夏休みの詩『もう中3 まだ中3』詩で自己表現!もっと自分を好きになる
今回の記事を簡単にご説明します 今回の詩は、思春期・反抗期真っただ中の中学3年生が主人公です。 大人の都合で”もう中3”だったり、”まだ中3”だったり。自分の状況... -
“24年夏” 夏休みの詩の宿題その2 こんな感じはどうでしょう・・・
今回の記事を簡単にお話しします 今回は詩なんてまったく書けないわが家のグレーゾーンボーイの三男が書くことを想定して、夏休みの宿題として提出するための”詩”の例文... -
【グレーゾーン中学生】高等専修学校(高校)への進路決定までの11+のお話
今回の記事を簡単にご説明します 今回はグレーゾーン中学生だった三男が、高校(高等専修学校)へ入学するまでの記事を、時間のながれごとにまとめてみました。詳細記事... -
発達障害グレーゾーン三男のトイレ問題 小学校から高校までの実体験
今回の記事を簡単にご説明します うちの三男、ご多分に漏れずトイレの失敗についてはとっても苦労をしました。 今回は、このトイレの失敗(おもらし)について、幼少期... -
発達グレー・境界知能の子ども 甘やかし?甘えさせ?私は甘やかし派です
今回の記事を簡単にご説明します 発達障害グレーゾーンや境界知能の子どもって、ついつい世話をやきすぎてしまいませんか?「甘やかすな」の声も多いですが、私は甘やか...