新着記事
-
読書感想文『フランダースの犬』あらすじと伝えたいこと
今回の記事を簡単にお話します 今回も読書感想文です。本の対象年齢はおそらく小学1年生くらいかと。皆さんご存じの名作、『フランダースの犬』です。その昔アニメ化さ... -
グレーゾーン高校生(専修学校) 退学します!・・・友達の話です
今回の記事を簡単にご説明します 今回はグレーゾーン三男の友達が、高校(専修学校)を退学してしまうかもしれない、というお話です うちの三男、グレーゾーンボーイで... -
どうする学費? 日本政策金融公庫の教育ローン申し込み方法とスケジュール「グレーゾーン高校生編」
今回の記事を簡単にご説明します 今回は中学3年生のグレーゾーン三男が、高校(専修学校)に入学する際に申し込んだ「日本政策金融公庫の教育ローン」の申し込み方法に... -
グレーゾーンの子ども【発達障害】 どうする?身辺自立問題
今回の記事を簡単にお話します 発達障害グレーゾーンで境界知能の持ち主のわが家の三男は、未だに身辺自立が完璧だとは言えない状況です。 食べることやトイレに関して... -
【発達障害 子ども編】あなたはお金を”だまされやすい人”ですか?
今回の記事を簡単にご説明します 今回は、グレーゾーンの子どもを持つ父親が子どもが、将来「お金」の面や「異性」の面などさまざまな場面で、子どもが”だまされないか... -
グレーゾーン中学生が高校(専修学校)の体験入学・説明会で確認したい5つのこと
今回の記事を簡単にお話します 中学3年生になると、様々な学校の体験入学に行く機会が増えます。発達障害グレーゾーンや境界知能のお子さんはそれぞれの特性に合った学... -
グレーゾーンの子どもと読書感想文&あらすじ『いつもいっしょに』
あらすじと、記事を簡単にご説明します 今回の読書感想文は『いつもいっしょに』です。絵は私の大好きないもとようこさん。 一人で暮らしていたくまの所にある日突然う... -
グレーゾーン高校生の通学方法 自転車通学or電車通学?どちらがおすすめ?
この記事を簡単にご説明します 発達障害グレーゾーンだったり境界知能のお子さんに限らず、通学方法は案外悩むところです。 高校生活が始まると、多くのご家庭で「自転... -
夏休みの読書感想文『四角いクラゲの子』あらすじと感想
あらすじと記事を簡単にご説明します 今回は『四角いクラゲの子』。切ない顔をしたクラゲの子の表紙が目を引きます。 たくさんのクラゲがうまれた中、一人だけ四角い頭... -
グレーゾーン高校生(専修学校) 初めての中間テストの結果
この記事を簡単にご説明します 今回は、高校生(専修学校)となった三男の初めての中間テストの結果(追試?)をお話します。 うちの三男、グレーゾーンボーイです。 こ...