新着記事
-
【勉強が嫌い!】グレーゾーンの子どもの心の詩「ぼくは、勉強がきらいだ」
今回の記事を簡単にお話しします 夏休み、子どもから『詩なんて書けない、ぜったいに無理』と言われた時、あなたはどうしますか? 特に発達グレーゾーンのお子さんを持... -
小中学生の学習塾編 保護者(お母さん)の気持ちを変えた子どもの「やる気」
今回の記事を簡単にご説明します 私は小学生や中学生向けの学習塾(子ども教室)を運営しています。 この私の学習塾(子ども教室)に通ってくださる生徒さんで、最近や... -
夏休みの読書感想文 グレーゾーンの子どもには無理!『ホスピタルクラウン・Kちゃんが行く』
あらすじと今回の記事を簡単にご説明します 今回の本『ホスピタルクラウン・Kちゃんが行く』は、グレーゾーン三男が中学3年生の夏休みの宿題の読書感想文として取り上... -
グレーゾーン高校生とその親を悩ます学校の配慮不足を考える
今回の記事を簡単にお話しします みなさんのお子さんたちが小学・中学・高校と進学するにつれ、先生や学校の対応に違和感を感じることってありませんか? 今回は私のグ... -
知的障害のある高校生が伸びる学び方 私の教室での実践と工夫【子ども教室編】
この記事を簡単にご説明します 知的障害を持つ子どもたちの学びには、特別な工夫が必要ですよね。 今回の記事では、私が運営する子ども教室に通う高校1年生・翔くん(仮... -
グレーゾーンの子ども 小学校6年生の時のできごとと特徴
本ページはプロモーションが含まれています。 今回の記事を簡単にお話します 6年生では中学からのことも考え、普通級に戻ることを前提としていました。前半の半年で課... -
グレーゾーン中学生が高校生になりました!専修学校入学式!
今回の記事を簡単にご説明します 三男が中学を卒業して”専修学校”へ入学しましたが、その入学時の説明会で聞いた校則や就職指導方法など、とても疑問で気になった点につ... -
グレーゾーンの子どもの将来(お金編) あなたは無駄遣いする人ですか?
今回の記事を簡単にご説明します 今回も、グレーゾーンの子どもを持つ父親が子どもの将来について「お金」の面から考えてみました。やっぱり生活をしていくにはお金が必... -
グレーゾーン中学生の進学先 専修学校の入学説明会 入学までにかかるお金は?
今回の記事を簡単にお話します 3月末になると入学予定の専修学校の入学説明会がありました。体験入学の時には聞いていなかった追試費用など、授業料以外にも何かと徴収... -
グレーゾーン中学生 卒業 義務教育終了で新たなステージへ
うちの三男、グレーゾーンボーイです。 こんにちは。つつじ屋です。 地方在住の50代。子どもの教育に関わる仕事を週2回ペースでしています。 家族:だんな 定年間近...