新着記事
-
部活帰りに気を付けて!突然おそってくる危険な「熱中症」をテーマに詩を作ってみました
今回の記事を簡単にお話します 今回は熱中症になってしまった中・高校生位の男の子の様子を詩にしてみました。 中・高校生の男子なんて元気いっぱい。まさか自分が熱中... -
フランチャイズ型子ども向け学習塾経営の難しさ3ポイント 休めない・頼れない・収入ない
今回の記事を簡単にお話します わたしはフランチャイズ型の子ども向けの塾を経営しています。 最近、突然の体調不良から入院することになり、教室へ出られなくなりまし... -
【運動会の詩】得意なのは徒競走!小学生の男の子の気持ちを”詩”にしてみました
今回の記事を簡単にお話します 今回は運動会での徒競走を楽しみにしている男の子の気持ちを詩にしてみました。 実はこの詩、わが家のグレーゾーンボーイの三男のことを... -
小中学生がケガで入院した時の退屈な気持ちを詩にしてみました。「突然の入院」
今回の記事を簡単にお話します 今回は元気いっぱいの男子中学生が入院した時の気持ちを詩にしてみました。 実はこれを書いた時、私も入院してしまいました。出産以外で... -
【梅雨の詩】雨の日ばかりで憂鬱な小学生の気持ちを詩にしてみました
今回の記事を簡単にお話します 今回は毎年忘れることなくやってくる梅雨をテーマにした詩です。小学生の男の子を想定して書いてみました。 自然というものはすごいもの... -
5月の詩 ”5月病”は甘えではないですよ。5月病の気持ちを詩に書いてみました。
今回の記事を簡単にお話します 今回は5月病をテーマにちょっとナーバスな内容の詩を書いてみました。 ここまでどんよりはしないとしても、新年度のスタートを全力でが... -
「ゴールデンウィーク」混雑する観光地をテーマに詩を作ってみました
今回の記事を簡単にお話します 今回はゴールデンウィークの詩です。 新しい年度が始まり、初めての環境でがんばっている日々。やっと一息つける連休です。 ゴールデンウ... -
発達グレ-ゾ-ンの中学生は普通級と支援級のどっちにしようか悩みますよね。うちの息子の経験からお話します
今回の記事を簡単にお話します 境界知能や発達障害グレーゾーンのお子さんをお持ちだと、中学から普通級にしようか支援級にしようか、迷います。またどんな違いがあるの... -
卒業後の進学先を考える グレーゾーン中学生専修学校(高校)の見学に行く
今回の記事を簡単にお話しします 境界知能・発達障害グレーゾーンのわが家の三男が、中学2年生の時に初めて行った専修学校での体験入学での学校の様子と、その時に受け... -
グレーゾーン高校生の苦手なこと 体調不良に気づけない子どもの支え方
今回の記事を簡単にお話します 境界知能や発達グレーゾーンのお子さんには、一般的に苦手なことがたくさんあります。 わが家の三男も不器用で、苦手なことが多いですが...