人気記事一覧
-
グレーゾーンの子ども 小学3年生の時のできごとと特徴
今回の記事を簡単にお話しします 小学2年生まで普通級だった三男が、支援級に移りました。素敵な先生に恵まれ、無理なく自分の力と良さを発揮して、伸び伸びと学校生活... -
グレーゾーンの子ども 小学4年生の時のできごとと特徴
本ページはプロモーションが含まれています。 今回の記事を簡単にお話しします 4年生ともなると三男と普通級の生徒さんとの能力の差が大きくなります。普通級の生徒さ... -
グレーゾーンの子どもの特徴 グレーゾーンの三男あるある
この記事を簡単にご説明します 今回は発達障害グレーゾーンの三男の、特徴や気になることを挙げていこうと思います。 うちの三男、グレーゾーンボーイです。 こんにちは... -
グレーゾーン中学生の登校拒否 「おれ、学校休む!」
本ページはプロモーションが含まれています。 この記事を簡単にご説明します 中学2年生の時、ダンスの発表会がありました。当然、運動オンチのグレーゾーン三男はダン... -
グレーゾーンの子ども 小学5年生の時のできごとと特徴
今回の記事を簡単にお話します 5年生になり、交流学級で行く普通級での授業はさらにスピードアップしました。書くことが苦手で、特に板書を書き写すことの困難さが顕著... -
【オーナー厳選】自宅の駐車場を貸し出す。駐車場予約アプリのおすすめ5選!
「当ページのリンクには広告が含まれています」 今回の記事を簡単にご説明します 「自宅の駐車場が空いているんだけどもったいないなぁ」 「高齢の親が免許を返納して... -
読書感想文とあらすじ『みにくいあひるの子』
あらすじと、記事を簡単にご説明します 今回の読書感想文の本は、アンデルセンの名作童話から『みにくいあひるの子』です。 ひとりだけ大きくみにくい姿のあひるの子が... -
読書感想文『エルマーのぼうけん』あらすじと伝えたいこと
今回の記事を簡単にお話します 今回のお話は『エルマーのぼうけん』。このお話のあらすじや読書感想文の例文、伝えたいことなどをご紹介しています。 初版の発行はなん... -
新学期を迎える小中学生の気持ちをピンク色をテーマにした簡単な詩にしてみました
今回の記事を簡単にお話します 今回は春をイメージさせる色、ピンクをテーマに詩を書いてみました。 ピンク色って、可愛らしくて優しくて、幸せを感じられる色ですよね... -
グレーゾーン高校生 合理的配慮が望めない学校 期末テストの結果と通知表と懇談会
この記事を簡単にご説明します 入学したばかりだと思っていたらもう夏休み。その夏休みに入る前には、初めて担任(高校・専修学校)の先生と懇談会がありました。この懇...