MENU

詩の宿題にどうでしょう。「春休み」をテーマに中学生向けの詩を書いてみました。

「春休みの詩の宿題」サムネイル
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
今回の記事を簡単にお話します

今回はそのまんまの”春休み”の詩です。

春休みは多くの学校で宿題もなく、のんびりとした時間が過ごせます。それゆえ、何もせずにいつの間にか終わってしまうのも春休みの特徴ですね。

始まりでもあり、お別れの季節でもあるドラマチックな面を持ちながらも、特に何もせずにのんびり過ぎていく時間に身を置くのみ、そんな過ごし方をする人も多い季節ではないでしょうか。

そこで、暇な時間を過ごす中学生の気持ちを詩にしてみました。

この詩を読んだら、一旦ゆっくりしましょうか・・・。

うちの三男、グレーゾーンボーイです。

私は地方在住の50代。子どもの教育に関わる仕事を週2回ペースでしている”つつじ屋”といいます。

家族:だんな 定年間近の会社員
  長男 大学生 勉強が大好き
  次男 大学生 自由が大好き
  三男 高校生 ウルトラマン大好き

三男は発達障害グレーゾーンで境界知能の持ち主です。

このブログでは、この三男にまつわるエピソードや困り事などを、グチ多めでつづっていきたいと思っています。よろしくお願いします。

読書感想文のイラスト
「詩」の宿題はうちの三男ぼうずにはむりがありました。。。
目次

詩は見たまま、感じたままを言葉にしてみよう

図書館でお勉強
詩は見たまま、聞いたまま、感じたまま!

”詩”というのも結構とりかかりにくいものかもしれませんね。

わが家のグレーゾーンボーイの三男にも書けるはずはなく、宿題ではいつも私が作ったものを書き写していました。

見たこと、感じたことをそのまま書けばいいと言われても、そのままってどういうことよ、となってしまうかもしれません。

見たまま、ということは見たまま、「いちごは赤い 三角のものやごつごつしたのもある 表面のつぶつぶは種なのか」といった感じで、観察日記のように書けばオッケー。

難しく考えずに、今日楽しかったことを短い文で日記にしてみたら、案外詩になっていると思いますよ。

  

春休みの詩 「春休みのある1日」

お外で昼寝
あ~気持ちいい~!

ふあ~よくねた

もう11時か

まあ春休みだから のんびりしよう

先生は「春休みは新学年の0学期だぞ」

って言ってたな

もう新しい学年は始まっているから

気を抜かないで勉強しろってことらしい

そりゃそうだな

よし 明日は早起きして午前中から勉強しよう

窓の外から 楽しそうな親子の声が聞こえる

ああ これからどこかへお出かけか

天気もいいし あったかいし まったくいい季節だ

・・・昼ご飯まだかな

リビングに行ったら 家族みんな忙しそう

ああ そういえば兄ちゃん明日引っ越しだ

いま昼ご飯のこと言ったらヤバそうだ

「ああちょうどいい、あんたも手伝いなさい」

ヤバいヤバい ここは部屋へ退散しよう

暇なのはおれだけか

いや 勉強しなくちゃいけないから暇じゃないのか

う~ん 友達に連絡してみるか

う~ん それもだるいな

もうしばらく窓の外の穏やかな景色を楽しむか

スポンサーリンク

のんびりと春休みを満喫する中学生の気持ちを詩にしてみました

春休みイラスト

春休みは気候もよく、卒業・入学などおめでたい季節でもあり、ウキウキワクワクします。反面、1年間を無事に終え、新しい学期を迎える節目の季節でもあり、ほっと一息つきたい時期でもありますね。

何かしたい、やろうという気持ちはあるけれど、ほんわかしているとあっという間に終わってしまうのも春休み。

家族が就職や進学に伴う引っ越しで忙しくしている中、何の予定もなくフリーの時間を満喫している中学生の気持ちを表現してみました。友達と遊びに行くことすら面倒に思えてしまう。春はとことん自分を緩める季節のようです。

明日があると思っていても、すぐに終わってしまうんですけどね。

分かってはいるけれど、ダラダラしてしまう、それが春休みです。大丈夫。みんな同じです。

お答えしますイラスト
大丈夫!春休みくらいダラダラしちゃいましょう!

↓いろんな絵本にふれる機会があるといいですね! ↓

↓こちらは読書感想文と詩の一覧表です。

↓こちらは夏休みの詩の宿題です

↓ここから下は夏休みの読書感想文です

私(つつじ屋)が運営している子ども向け学習塾の記事です。塾を開業してみたい方はぜひどうぞ。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次