夏休み、子どもから『詩なんて書けない、ぜったいに無理』と言われた時、あなたはどうしますか?
特に発達グレーゾーンのお子さんを持つ保護者さんなら、なおさらそういった事があるかもしれません。
そんな悩みを抱えている保護者さんに向け、わが家で作った詩の例文をご紹介します。よろしければ参考にして頂ければと。
詩の内容は、実際にわが家のグレーゾーンボーイの三男が、中学3年生の夏休みに宿題として提出した詩をそのままご紹介します。
といっても三男に書けるはずがないので、私が作ったものを書き写しただけですが…。
わが家の三男に限らず、詩なんてどう書けばいいのか分からない、というお子さんはたぶん多いのではないでしょうか。そんなお子さん、お母さんのヒントになれば幸いです。
- 発達グレーゾーンのお子さんの詩づくりをサポートするために、詩の例文をご紹介
- 詩づくりを通して、子どもとの絆を深める喜びと、子育ての悩みを共有
- 夏休みの「詩」宿題を例文を参考に早く作れる!
詩の例文を通して、悩める保護者さんへのヒントが満載です。
うちの三男、グレーゾーンボーイです。
私は地方在住の50代の主婦。子どもの教育に関わる仕事を週2回ペースでしている”つつじ屋”といいます。
家族:だんな 定年間近の会社員
長男 大学生 勉強が大好き
次男 大学生 自由が大好き
三男 高校生 ウルトラマン大好き
三男は発達障害グレーゾーンで境界知能の持ち主です。
このブログでは、この三男にまつわるエピソードや困り事を、グチ多めでつづっていきたいと思っています。よろしくお願いします。
【勉強が嫌い!】グレーゾーンの子どもの心の詩
- 夏休みには読書感想文と同様、詩を作る宿題も毎年あります
- 夏休みの詩『ぼくは、勉強がきらいだ』例文
夏休みには読書感想文と同様、詩を作る宿題も毎年あります
”詩”って何・・・。”詩”って結構謎。
詩、、、そんなの三男が書けるはずもない。
ってことでこれも私が作って三男は写すだけ。
中学3年間、詩の宿題はありましたが、毎年同じような内容で提出しました。
以下、その詩になります。

夏休みの詩『ぼくは、勉強がきらいだ』例文

ぼくは勉強が苦手です
学校では毎日6時間の授業があります
体育以外さっぱりわかりません
しっかり話を聞かないと、と思っても
ずっと分からないので集中できなくなります
だから通知表もすごいです
だからぼくは勉強がきらいです
苦手だけどがんばろうと思っても
何一つ分からないのでいやになります
教科書をしっかり読もう
予習・復習をしっかろやろう
基本だけでもできるようになろう
いろんなアドバイスをもらって
がんばっていたこともあったけど
分かるようにはなりませんでした
ぼくは勉強が苦手だし、きらいです
たぶん、ぼくは勉強には向いていない
ほかになにかとりえがあるのかと言われても
それもまったく分かりませんが
でもぼくはいつも前向きです
自分の向いている方が前だから
勉強はきらいだけど自分のことは好きです

【勉強が嫌い!】グレーゾーンの子どもの心の詩 まとめ
この「詩」はどういう気持ちで書いたの?
勉強が嫌いなこと、どういうやり方をしてもできるようにならなかったこと、努力ではどうしようもないことを伝えたいわけです。
中学3年生にしては幼い言葉遣いですが、それが三男の実情に合っていると思います。難しい言葉や気の利いた表現なんてできませんから・・・。
なので、この詩は小学生のお子さんにも向いていると思います。
詩の内容は三男の気持ちそのもの。もう勉強はやりたくないんです。それでも三男はいつも明るく前向きで、大丈夫かとこちらが心配になるほど・・・。

”詩”も”感想文”も書けなくてもいい。自分を好きな気持ちだけは持ち続けてほしいと願っております。

「書籍ラインナップNo.1」のaudiobook.jpで無料読書体験
「子どもが本を全然読まない…。」
「家事や育児が忙しくて本なんて読んでられない…。」
「だんだん本を読むのが辛くなってきた…。」
そんな気持ちのあなたに、最適な読書を提供してくれるアイテムがオーディオブックです。
オーディオブックを使えば「あきらめず最後まで本が読めたり」「分厚い本」にもチャレンジできます。
ぜひ、audiobook.jpの無料体験を試してみてはいかがでしょうか。
グレーゾーンのわが子でも「聞く読書」なら本を読め(聞け?)ました!ドライブ中などにバッチリです!
audiobookをおすすめする理由
✔ 聞き放題プランで、14日間無料(キャンペーン中は30日間無料で聞き放題)
✔ 月額833円(本を買うより安い!
✔ いつでも手軽に本が読め、頭にしっかりと記憶が残る
↓こちらはグレーゾーンの子どもに向けて書いた読書感想文と詩の一覧です。
↓こちらは夏休みの詩の宿題です

お子さんに本をたくさん読んでもらいたいと思っている親御さんに、絵本定期購読もおすすめです 〉〉
↓こちらはグレーゾーンの子どもに向けて書いた読書感想文と詩の一覧です。
↓ここから下は夏休みの読書感想文です
出典 文部科学省 これからの時代に求められる国語力について
↓グレーゾーンの子どもでも「聞く読書」なら本を読め(聞け?)ました! ドライブ中に最適ですね!
