MENU

グレーゾーンの子ども 夏休みの詩の宿題その2 こんな感じはどうでしょう・・・

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
今回の記事を簡単にご説明します

今回グレーゾーン三男が、小学生・中学生時代の”夏休みの宿題”のためにイヤイヤ書いた(ほんとは母親が書いた)”詩” についてお話します。

うちの三男、グレーゾーンボーイです。

私は地方在住の50代。子どもの教育に関わる仕事を週2回ペースでしている”つつじ屋”といいます。

家族:だんな 定年間近の会社員
 長男 大学生 勉強が大好き
 次男 大学生 自由が大好き
 三男 高校生 ウルトラマン大好き

三男は発達障害グレーゾーンで境界知能の持ち主です。

このブログでは、この三男にまつわるエピソードや困り事などを、グチ多めでつづっていきたいと思っています。よろしくお願いします。

スポンサーリンク
目次

読書感想文と同様、詩を作る宿題も毎年ありました

夏休みには読書感想文とともに、生活作文や体験文などが宿題で出されますね。その中に”詩”というものもあります。日々の生活の中で感じたことを言葉にする。長くない文章で。読書感想文とはまた違った難しさがあります。

当然うちの三男に書けるはずもなく、毎回私が作ったものを写すだけでした。

今回の詩は三男用に作ったものではないですが、グレーゾーンのお子さんにどうかなと思って作ってみました。小学校の低学年のお子さんにもいいと思います。

以下、その詩になります。

ほんとに、詩なんて書けるはずがありません。。。

『やっぱり夏が好き』

”詩”『やっぱり夏が好き』

夏と言えば

夏休み、宿題、夏祭り、盆踊り、プール、海水浴、キャンプ、旅行、

かき氷、スイカ、アイス、そうめん、

ひまわり、朝顔、カブトムシ、セミ、

花火、ギラギラ太陽

うん、何か全部強い言葉だな

そうめんや朝顔はそうでもないか

でもどの言葉もにぎやかなんだよな

だいたい友達とか家族が一緒に思い浮かぶ

夏から連想する言葉って

どれも明るくて笑顔のイメージだ

しかもどれも子供っぽいかな

春の桜、秋の紅葉、冬の木枯らし、

うん、どれも大人っぽい

春も秋も冬も

何か難しいことを考えそうな季節だ

だから夏が好きなのか

難しいことを考えなくてよさそうだから

何となくみんな笑っている気がするから

よし、

旅行で海に行ってスイカ割りして

夜には花火大会を見るんだ

次の日は朝からカブトムシとセミ取りか

うん、THE日本の夏休みだ

『詩」や『読書感想文」はいつも”つつじ屋”(母親)が書いてました
スポンサーリンク

夏のキーワードで作った”詩”

詩の題材として夏のキーワードを考えていて、ああ、いっそ全部まとめてみようかと思って作りました。

詩を作ろうというより、一人の子どもの心の中のつぶやきを言葉にしてみたという感じです。

子どもの心の中のつぶやきを大事に

日々心の中で感じていることがあると思うのです。
例えば、何でうちの犬はずっと寝てるのとか、雨はどこから来るのとか、何でお母さんはいつも勉強しろっていうのとか。『うちの犬、ずっと寝てる。お休みの日のお父さんみたい。』なんて書きだせば、もう詩が始まります。

日頃の愚痴を言葉にするのも立派な詩です。それなら結構出てくるんじゃないでしょうか。

詩はね、多分何でもありだと思うんですよ。読書感想文以上に。と、つつじ屋は勝手に思っています。

”詩”なんて、なんでもありですよ!!

「書籍ラインナップNo.1」のaudiobook.jpで無料読書体験 

「子どもが本を全然読まない」

「家事や育児が忙しくて本なんて読んでられない」

「だんだん本を読むのが辛くなってきた」

そんな気持ちのあなたに、最適な読書を提供してくれるアイテムです。

オーディオブックを使えば「あきらめず最後まで本が読めたり」「分厚い本」にもチャレンジできます。

ぜひ、audiobook.jpの無料体験を試してみてはいかがでしょうか。

グレーゾーンのわが子でも「聞く読書」なら本を読め(聞け?)ました!ドライブ中などにバッチリです!

audiobookをおすすめする理由(スポンサーリンク)

 聞き放題プランで、14日間無料(キャンペーン中は30日間無料で聞き放題)

 月額833円(本を買うより安い!)

 いつでも手軽に本が読め、頭にしっかりと記憶が残る

↓こちらは夏休みの詩の宿題です

↓ここから下は夏休みの読書感想文です

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次