MENU

ひまわりは夏の太陽そのもの!そんなひまわりをテーマに小学生向けの詩を作ってみました。

ひまわりの詩サムネイル
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
今回の記事を簡単にお話します

今回はセミやスイカと並ぶ夏の代名詞、”ひまわり”をテーマに詩を作ってみました。

小学生の女の子がひまわりの持つパワーに驚き、憧れる、そんな詩になっています。

ぐんぐんと上へと伸びていくひまわり。何の疑いもなく上を目指すその姿は、自信に満ちあふれて見えます。

真っ青な夏の空とひまわりの黄色。光輝く夏です。

ひまわり横並びのイラスト
うちの三男、グレーゾーンボーイです。

私は地方在住の50代。子どもの教育に関わる仕事を週2回ペースでしている”つつじ屋”といいます。

家族:だんな 定年間近の会社員
  長男 大学生 勉強が大好き
  次男 大学生 自由が大好き
  三男 高校生 ウルトラマン大好き

三男は発達障害グレーゾーンで境界知能の持ち主です。

このブログでは、この三男にまつわるエピソードや困り事などを、グチ多めでつづっていきたいと思っています。よろしくお願いします。

読書感想文のイラスト
「詩」の宿題はうちの三男ぼうずにはむりでした。。。
目次

詩は見たまま、感じたままを言葉にしてみよう

図書館でお勉強
詩は見たまま、聞いたまま、感じたまま!

夏休みになると詩を作る宿題が出ること、多いですよね。短くていいから楽だけど、どう書けばいいのか分からない、ということもあると思います。

わが家のグレーゾーンボーイの三男も当然詩なんて作れるはずがなく、いつもわた書いていました。

夏ならセミ、海、花火、スイカなど、まずテーマを決めて、それはどんな見た目なのか、自分はそれが好きなのか嫌いなのか、そんなことを書き出してみると、多分詩になっていきますよ。

小学生向けの詩「ひまわり」

ひまわり背景横長イラスト

ひまわりはきっと太陽の子ども

丸い太陽のまわりから光があふれているみたいに

大きな丸のまわりに花びらをいっぱいつけて

わたしはここだよって太陽に顔を向ける

はなびらの黄色も 力強くて元気いっぱいでとても明るい

ニコニコ笑っているみたい

ひまわり畑のひまわりは

風に吹かれるとみんなでそろって体をゆらす

大きな声でなかよく合唱しているみたい

いつもみんなで同じ方向をみて 本当に仲がいい

庭のひまわりは

もっともっと太陽に近づきたいのか

ぐんぐんぐんぐん背を伸ばす

くきはわたしのうでくらい太いし

高さはとうにわたしのせたけをこえている

ひまわりはエネルギーのかたまりだ

ひまわり畑のひまわりも 庭のひまわりも

夏の青空とまぶしい太陽の光を受けて

みんな黄色くかがやいている

わたしもひまわりみたいにぐんぐん大きくなりたい

上を見上げていっぱいわらって

まわりのみんなにも元気と笑顔をとどけたい

スポンサーリンク

夏の象徴”ひまわり”をテーマにして小学生向けの詩を作ってみました

ひまわりのあの強さはどこから来るのでしょうか。
ぐんぐん上へと伸びていく成長力もさることながら、いつも太陽に向かって真正面に顔を向けることのできるところに、内面的な強さまでも感じてしまいます。

一面のひまわり畑で、少し小さめのひまわりがみんな同じ方を向いているのは圧巻です。風に吹かれて仲良く肩をゆらすのも素敵。

一方、よく近所の家にある、巨大なひまわりにも驚きますね。どうしたらそんなに高く太くなれるのか。種をいっぱいつけて重いはずなのに、太陽に向かて顔を上げています。

他人の顔を真正面から見つめられない時ってあると思います。自信がなかったりどこか後ろめたかったり。

でもひまわりにはそれがない。裏表なくいつも真っ向勝負。自信に満ちあふれています。

ひまわりのそんな姿に人は憧れ、うらやましく思い、元気をもらうのですね。

背の高いひまわりイラスト
ひまわりのようにぐんぐん伸びてね!

私(つつじ屋)が運営している子ども向け学習塾の記事です。塾を開業してみたい方はぜひどうぞ。

↓いろんな絵本にふれる機会があるといいですね! ↓

↓こちらは読書感想文と詩の一覧表です。

↓こちらは夏休みの詩の宿題です

↓ここから下は夏休みの読書感想文です

”読書や作文、詩について” 文部科学省 学習指導要領「生きる力」 各教科 国語より

文部科学省 小学校指導要領
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次