MENU

夏休み読書感想文『おまえうまそうだな』

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
あらすじと、記事を簡単にご説明します

今回も読書感想文です。

本の対象年齢はおそらく小学校低学年かと。 とても話題になった宮西達也さんの作品です。このティラノサウルスのシリーズはとてもたくさん出版されています。

どの本も思わず涙を誘われる内容になっています。とっても強いんだけど、人一倍優しい心を持っている、そんなティラノサウルスのお話です。

うちの三男、グレーゾーンボーイです。

私は地方在住の50代。子どもの教育に関わる仕事を週2回ペースでしている”つつじ屋”といいます。

家族:だんな 定年間近の会社員
  長男 大学生 勉強が大好き
  次男 大学生 自由が大好き
  三男 高校生 ウルトラマン大好き

三男は発達障害グレーゾーンで境界知能の持ち主です。

このブログでは、この三男にまつわるエピソードや困り事などを、グチ多めでつづっていきたいと思っています。よろしくお願いします。

お子さんに本をたくさん読んでもらいたいと思っている親御さんに、絵本定期購読がおすすめです

目次

グレーゾーンボーイの三男、高校生の夏休みになってもいつも通りです。

これまでどこへ行くのも私か旦那さんが一緒だったグレーゾーン三男。いつも通りといっても、1人で自転車や電車で通学しているのは、大きな成長です。

こんな風に少しづつ成長しながら、一日一日があっという間に過ぎていく。そして「あ~早く夏休みになって、三男くんがゆっくりできたらいいなあ。」と思ったのです。この夏休みという言葉で思い出されるのが、義務教育9年間続いた読書感想文!

グレーゾーンの子どもに読書感想文ってハードル高くありませんか?困っちゃいますよね?
じつは、もう三男に作らせるのはあきらめて、私が作っていました。
今回は、みなさんに参考になればと思い、その頃を思い出して読書感想文をもう一度書いてみました。

読書感想文はいつも私(母親)が書いていました

以下、感想文です。

読書感想文『おまえ うまそうだな』 例文

↓ポブラ社さん(アマゾンヘ)↓

おまえうまそうだな 絵本

このおはなしはティラノサウルスとアンキロサウルスのあかちゃんのおはなしです。

アンキロサウルスがたまごからかえったとき、そばにはだれもいなくてひとりぼっちでした。そこにティラノサウルスがあらわれて

「おまえ、うまそうだな。」

といいながらたべようとします。

でもアンキロサウルスのあかちゃんは、じぶんのなまえがウマソウで、なまえをよんだからとティラノサウルスをおとうさんだとおもいこんでしまいます。

おいしそうだからたべてやろうとおもっていたティラノサウルスはびっくりしたとおもいます。
まさかおとうさんなんてよばれるとはおもってなかったはずです。お父さんなんていわれたら、たべようとおもっていてもたべられるはずがありません。

でも、よくかんがえてみたら、ティラノサウルスだったらそんなふうにいわれてもかまわないでたべてしまわないのかな。このティラノサウルスは、とくべつやさしかったんだとおもいます。

そして、ティラノサウルスはウマソウに

「おとうさんみたいになりたい。」

といわれて、こころがずきんといたみます。どうしてこころがいたむのかな。
そんなふうにいわれたらうれしいんじゃないのかな。ほんとうのおとうさんじゃないからかな。ほんとうはウマソウをたべるつもりだったからかな。ウマソウにうそをついているからかな。

いなくなったウマソウをひっしでさがしたり、みつかったときにおこるティラノサウルスは、ほんとうのおとうさんみたいです。ウマソウのことをとてもしんぱいしているのがわかります。ウマソウもティラノサウルスのためにまいにちあかいみをとってきたりします。ウマソウもティラノサウルスのことが大すきなこともわかります。

それからもティラノサウルスは体あたりやしっぽのつかいかたやほえかたをウマソウにおしえます。もうほんとうのおやこです。

でもある日、ティラノサウルスはもうおわかれだとウマソウにいいます。
そして山まできょうそうします。おとうさんといっしょにいたいウマソウはひっしにはしります。

でもティラノサウルスはおいかけません。山にはウマソウのほんとうのなかまがいました。

このときのウマソウのかおとティラノサウルスのさみしそうなすがたのえがとてもすきです。

どうしてティラノサウルスはおいかけなかったのかなあ。だまっていればずっとウマソウといっしょにいられたかもしれないのに。いろんなことをおぼえて大きくなるウマソウをみていられたのに。

えをみても、ティラノサウルスはぜったいさみしかったとおもいます。
じぶんはどれだけつらくても、ウマソウのことをかんがえたらはなれなくちゃいけないとおもったのかなあ。そんなにやさしいティラノサウルスにそだてられたウマソウは、とてもやさしくてつよいいきょうりゅうになるとおもいます。

『おまえ うまそうだな』 作/宮西 達也  絵/宮西 達也  ポプラ社さんより

母親の書いた読書感想文をただただ写して提出していました

今回も400字詰め原稿用紙3枚分です。(1200文字)

お気づきかと思いますが、感想文の中にはあらすじもかなり含まれています。

中学生くらいになればあらすじはなるべく少なく感想文を仕上げた方がいいかと思いますが、小学校低学年のうちは表現する力もあまりありません。あらすじを混ぜながら、”ここはこう思った”という感じで書いていくのが無理がないかなと思います。

どうしてティラノサウルスは一人だったんだろうとか、ティラノサウルスはこれからどうするんだろう、といった感想も出てきそうですね。
ティラノサウルスは何を食べていたのかなあとか、最後に出てきたウマソウの仲間はウマソウの本当のお父さんとお母さんなのかなあとか。
ちょっとした疑問や感想を言葉にしてつなげてみると、感想文っぽくなってきます。

このティラノサウルスのシリーズは本当にたくさんの作品があります。どれもちょっと切なくなる内容です。ぜひお子さんと一緒に読んでいただきたい絵本です。

感想文は国語の読解問題ではありません。
子どものちょっとした言葉を拾ってつなげる。
感想なので人それぞれ。正解はありません。自由に、好きな言葉で。

読書感想文は感想なんです。自由に好きな言葉で!!

「書籍ラインナップNo.1」のaudiobook.jpで無料読書体験 

「子どもが本を全然読まない」

「家事や育児が忙しくて本なんて読んでられない」

「だんだん本を読むのが辛くなってきた」

そんな気持ちのあなたに、最適な読書を提供してくれるアイテムです。

オーディオブックを使えば「あきらめず最後まで本が読めたり」「分厚い本」にもチャレンジできます。

ぜひ、audiobook.jpの無料体験を試してみてはいかがでしょうか。

グレーゾーンのわが子でも「聞く読書」なら本を読め(聞け?)ました!ドライブ中などにバッチリです!

私は好きなビジネス本(お金の話・株のお話・仕事・健康)のお話をよく聞いています!(通勤途中)

audiobookをおすすめする理由(スポンサーリンク)

 月額833円(本を買うより安い!)

 いつでも手軽に本が読め、頭にしっかりと記憶が残る

 本を読むのを途中であきらめない。(聞くだけ)

↓こちらは夏休みの詩の宿題です

↓ここから下は夏休みの読書感想文です

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次