今回も読書感想文です。
本の対象年齢はおそらく小学校低学年かと。 とても話題になった宮西達也さんの作品です。このティラノサウルスのシリーズはとてもたくさん出版されています。
どの本も思わず涙を誘われる内容になっています。とっても強いんだけど、人一倍優しい心を持っている、そんなティラノサウルスのお話です。
うちの三男、グレーゾーンボーイです。
私は地方在住の50代。子どもの教育に関わる仕事を週2回ペースでしている”つつじ屋”といいます。
家族:だんな 定年間近の会社員
長男 大学生 勉強が大好き
次男 大学生 自由が大好き
三男 高校生 ウルトラマン大好き
三男は発達障害グレーゾーンで境界知能の持ち主です。
このブログでは、この三男にまつわるエピソードや困り事などを、グチ多めでつづっていきたいと思っています。よろしくお願いします。
この読書感想文の例文を活用して、文章を「書く価値がある」のでしょうか?
夏休みといえば頭が痛くなるのが「読書感想文の宿題」ですよね。
親が代筆してまで子どもの読書感想文を手伝う。などは私のグレーゾーンボーイの三男にも行っていました。
じゃあなんで読書感想文なんて書かなければいけないのでしょう。
まぁズバリ言ってしまえば「宿題」だからです。なので難しいことは抜きにして提出しなければならないものはさっさと提出できるように、この読書感想文の例文を活用して下さいね!
また小学生の子どもを持つ親御さんにとって、このブログの読書感想文を使って「書く価値がある」のかもいくつか考えてみました。
1. 子どもたちの参考となる、具体的な読書感想文
この読書感想文により、どのように文章を構成し、どのような内容を盛り込むべきかが明確になるため、子どもが読書感想文を書く際のサポート役として活用することができます。
2.子どもとママのストレス軽減
夏休みの宿題は子どもや親にとって大きなプレッシャーになることがあります。
特に読書感想文は、文章を書くのが苦手な子どもにとっては大きな負担です。子育て世代のママたちは子どものストレスを軽減し、楽しい夏休みを過ごさせたいという気持ちも強いですよね。
3. 忙しいママと子どもの時間を節約
忙しいママや子ども(子どもは暇かな?)にとって、読書感想文の書き方やアイデアを一から考えるのは大変です。
このブログに掲載された読書感想文を参考にすることで、時間を節約し、効率的に宿題を進めることができますよ。皆さんも時間を節約するために、このブログに訪れるかたも多いのではないでしょうか!
この読書感想文のブログ記事を掲載することで、多くのパパ・ママの手助けができ、子どもたちの学びがより充実したものになると考えています。
私の読書感想文が多くのパパ・ママにとって貴重な情報源となることを願っています。
お子さんに本をたくさん読んでもらいたいと思っている親御さんに、絵本定期購読がおすすめです
グレーゾーンボーイの三男、高校生の夏休みになってもいつも通りです。
これまでどこへ行くのも私か旦那さんが一緒だったグレーゾーン三男。いつも通りといっても、1人で自転車や電車で通学しているのは、大きな成長です。
こんな風に少しづつ成長しながら、一日一日があっという間に過ぎていく。そして「あ~早く夏休みになって、三男くんがゆっくりできたらいいなあ。」と思ったのです。この夏休みという言葉で思い出されるのが、義務教育9年間続いた読書感想文!
グレーゾーンの子どもに読書感想文ってハードル高くありませんか?困っちゃいますよね?
じつは、もう三男に作らせるのはあきらめて、私が作っていました。
今回は、みなさんに参考になればと思い、その頃を思い出して読書感想文をもう一度書いてみました。
以下、感想文です。
読書感想文『おまえ うまそうだな』
↓ポブラ社(アマゾンヘ)↓
このおはなしはティラノサウルスとアンキロサウルスのあかちゃんのおはなしです。
アンキロサウルスがたまごからかえったとき、そばにはだれもいなくてひとりぼっちでした。そこにティラノサウルスがあらわれて
「おまえ、うまそうだな。」
といいながらたべようとします。
でもアンキロサウルスのあかちゃんは、じぶんのなまえがウマソウで、なまえをよんだからとティラノサウルスをおとうさんだとおもいこんでしまいます。
おいしそうだからたべてやろうとおもっていたティラノサウルスはびっくりしたとおもいます。
まさかおとうさんなんてよばれるとはおもってなかったはずです。お父さんなんていわれたら、たべようとおもっていてもたべられるはずがありません。
でも、よくかんがえてみたら、ティラノサウルスだったらそんなふうにいわれてもかまわないでたべてしまわないのかな。このティラノサウルスは、とくべつやさしかったんだとおもいます。
そして、ティラノサウルスはウマソウに
「おとうさんみたいになりたい。」
といわれて、こころがずきんといたみます。どうしてこころがいたむのかな。
そんなふうにいわれたらうれしいんじゃないのかな。ほんとうのおとうさんじゃないからかな。ほんとうはウマソウをたべるつもりだったからかな。ウマソウにうそをついているからかな。
いなくなったウマソウをひっしでさがしたり、みつかったときにおこるティラノサウルスは、ほんとうのおとうさんみたいです。ウマソウのことをとてもしんぱいしているのがわかります。ウマソウもティラノサウルスのためにまいにちあかいみをとってきたりします。ウマソウもティラノサウルスのことが大すきなこともわかります。
それからもティラノサウルスは体あたりやしっぽのつかいかたやほえかたをウマソウにおしえます。もうほんとうのおやこです。
でもある日、ティラノサウルスはもうおわかれだとウマソウにいいます。
そして山まできょうそうします。おとうさんといっしょにいたいウマソウはひっしにはしります。
でもティラノサウルスはおいかけません。山にはウマソウのほんとうのなかまがいました。
このときのウマソウのかおとティラノサウルスのさみしそうなすがたのえがとてもすきです。
どうしてティラノサウルスはおいかけなかったのかなあ。だまっていればずっとウマソウといっしょにいられたかもしれないのに。いろんなことをおぼえて大きくなるウマソウをみていられたのに。
えをみても、ティラノサウルスはぜったいさみしかったとおもいます。
じぶんはどれだけつらくても、ウマソウのことをかんがえたらはなれなくちゃいけないとおもったのかなあ。そんなにやさしいティラノサウルスにそだてられたウマソウは、とてもやさしくてつよいいきょうりゅうになるとおもいます。
大切なこと
「読書感想文」を書くためには、まずは本(本物:現物・電子書籍)を一度は読んだ方がよいですね。
皆さんにこの「読書感想文」の記事を参考にして頂けることは、大変ありがたいと思っています。
しかし、本(本物)を読まずに、この読書感想文の記事だけをたよりに文章を書けば、皆さんの書く読書感想文の内容がチグハグになってしまうからです。
図書館で借りればOKなので、必ず本(本物)に触れて、読んでから読書感想文を書くことが大切ですね。
今回も400字詰め原稿用紙3枚分です。(1200文字)
中学生くらいになればあらすじはなるべく少なく感想文を仕上げた方がいいかと思いますが、小学校低学年のうちは表現する力もあまりありません。あらすじを混ぜながら、”ここはこう思った”という感じで書いていくのが無理がないかなと思います。
どうしてティラノサウルスは一人だったんだろうとか、ティラノサウルスはこれからどうするんだろう、といった感想も出てきそうですね。
ティラノサウルスは何を食べていたのかなあとか、最後に出てきたウマソウの仲間はウマソウの本当のお父さんとお母さんなのかなあとか。
ちょっとした疑問や感想を言葉にしてつなげてみると、感想文っぽくなってきます。
このティラノサウルスのシリーズは本当にたくさんの作品があります。どれもちょっと切なくなる内容です。ぜひお子さんと一緒に読んでいただきたい絵本です。
感想文は国語の読解問題ではありません。
子どものちょっとした言葉を拾ってつなげる。
感想なので人それぞれ。正解はありません。自由に、好きな言葉で。
「書籍ラインナップNo.1」のaudiobook.jpで無料読書体験
「子どもが本を全然読まない」
「家事や育児が忙しくて本なんて読んでられない」
「だんだん本を読むのが辛くなってきた」
そんな気持ちのあなたに、最適な読書を提供してくれるアイテムです。
オーディオブックを使えば「あきらめず最後まで本が読めたり」「分厚い本」にもチャレンジできます。
ぜひ、audiobook.jpの無料体験を試してみてはいかがでしょうか。
グレーゾーンのわが子でも「聞く読書」なら本を読め(聞け?)ました!ドライブ中などにバッチリです!
私は好きなビジネス本(お金の話・株のお話・仕事・健康)のお話をよく聞いています!(通勤途中)
↓こちらは夏休みの詩の宿題です
↓ここから下は夏休みの読書感想文です
出典 文部科学省 これからの時代に求められる国語力について